
![]() |
立山町は 昭和29年1月に町制を施行して誕生しました。県中央部から東南に細長く位置し、立山連峰と立山黒部アルペンルート、称名滝などを有します。 山岳地帯の地形は変化に富み、平野部には豊かな大地が広がっています。 1989年には世界へ向けて「みどり維新の町」を宣言。2003年には「町民参画型環境ISO14001」を取得し、町をあげて環境保全に積極的に取り組んでいます。 |
●面積 | 308.79平方キロメートル |
●人口 | 26,251人(男12,609人、女13,642人 9,438世帯) H30.4.1現在 |
●町の花 | キク |
●町の木 | たてやま杉 |
●町の花木 | サツキ |
東 京 |
富山空港~羽田 | 1時間 | → | 富 山 |
15分 → |
立 山 町 中 心 部 |
---|---|---|---|---|---|---|
北陸新幹線 | 約2時間8分 | |||||
高速道路(関越・北陸) | 約4時間50分 | |||||
高速バス | 約6時間50分 | |||||
大 阪 |
湖西・北陸線特急(金沢で乗換) | 約3時間10分 | → | |||
高速道路(名神・北陸) | 約4時間 | |||||
高速バス(難波) | 約5時間 | |||||
名 古 屋 |
北陸本線特急(金沢で乗換) | 約3時間40分 | → | |||
高山線特急 | 約3時間40分 | |||||
高速道路(東海北陸道) | 約3時間 |