令和6年分 確定申告相談会 事前予約について

更新日:2024年11月27日

役場での確定申告相談は事前予約が必要です!

令和7年2月より、令和6年分の確定申告相談会が始まります。今年度の確定申告相談会も事前予約制となります。ご希望の日時や申告内容・予約方法によって、予約受付開始日時が異なりますのでご注意ください。予約は、インターネット・電話共に、相談希望日の前日午後5時15分まで受付しています。なお、予約は先着順とし、受付人数が定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。

申告相談期間・会場

(1)  住民税申告または所得税が戻る申告

申告相談期間 会場

令和7年2月12日(水曜日)~2月14日(金曜日)

役場3階大会議室

 

(2)   (1)および所得税申告

申告相談期間 会場
令和7年2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) 役場3階大会議室

※予約をせずに、当日会場にお越しいただいた場合、申告相談をお受けすることができませんのでご注意ください。

 

申告相談時間

 

午前の部:  午前9時~12時        午後の部:午後1時~4時

 

※相談時間は、ご予約時間から前後することがございますのでご了承ください。

 

予約方法

 インターネットによる相談予約
予約対象期間 予約受付開始日時

令和7年2月12日(水曜日)~3月17日(月曜日)

令和6年12月10日(火曜日)午前10時~

◆下記リンク先から予約してください。

相談予約はこちらから(2/12~3/17) ※文字の上でクリックしてください。

※予約は相談希望日の前日午後5時15分までに済ませてください。

 

 電話による相談予約
予約対象期間 予約受付開始日時
令和7年2月12日(水曜日)~3月17日(月曜日) 令和6年12月19日(木曜日)午前8時30分〜

 

  • 予約先(窓口での予約はご遠慮ください)

         税務課 住民税係 076-462-9952

  • 予約受付時間 ※土日および祝日を除く

          午前8時30分~午後5時15分

   ※相談希望日の前日までにご予約ください。

 

申告相談に必要なもの

 

 

 項目

必要なもの

備考

 も 

 の 

すべての方

マイナンバーカードがある方

・マイナンバーカード

申告者(ご本人)分必要

マイナンバーカードがない方

・通知カードまたは個人番号が記載された住民票

・運転免許証、健康保険証など(顔写真のないものは、2点必要)

申告者(ご本人)分必要

還付申告を

される方 

申告者本人名義の口座が確認できるもの

通帳、キャッシュカード通帳 など 

 

お持ちの方 

役場や税務署から送付された案内や、申告のお知らせ

 

 の 

給与

源泉徴収票、給与支払明細書 など 

複数ある場合はすべて必要です

公的年金等

源泉徴収票 

複数ある場合はすべて必要です 

自営業(営業所得)

作成済みの収支内訳書、項目ごとに収入や必要経費を集計した帳簿 など

必ず事前に集計してきてください

 

農業収入(農業所得)

土地や建物などの賃貸収入(不動産所得) 

配当

支払通知書・配当金額計算書・特定口座年間取引報告書など

 

報酬や謝礼、個人年金(雑所得) 

支払調書、シルバー人材センター配分金支払証明書、年金支払証明書など

 

生命保険の満期保険金(一時所得)

支払証明書など 

 

 の 

社会保険料

控除証明書、納付額証明書、領収書 など 

健康保険、介護保険、後期高齢者医療、国民年金 など

生命保険料、地震保険料

控除証明書 

 

ふるさと納税などの寄附金

寄附金の受領証明書、領収書など 

※申告を行うとワンストップ特例申請は無効になります 

障害者手帳などをお持ちの方

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者控除対象者認定書(福祉課で交付)など 

扶養親族が該当となる場合も必要

医療費控除を受けたい方

医療費控除の明細書、医療費のお知らせ(原本)、おむつ使用証明書 など 

※必ず事前に集計し明細書を作成してきてください 

 

※代理申告の場合、ご本人と代理の方のマイナンバーカードをお持ちください。

 

留意事項について

以下の方は役場では申告相談をお受けできません。魚津税務署で申告してください。

   (1)  令和7年1月1日現在、町外に住民登録のある方

   (2)  準確定申告(亡くなった方の申告)

   (3)  過年度(令和5年分以前)申告

   (4) 青色申告、損失繰り越し。、新規事業の初年度申告

   (5)  不動産・株式・金等の譲渡所得の申告

   (6)  仮想通貨取引の申告

   (7)  雑損、住宅ローン控除に関連する申告

   (8)  相続税・贈与税・消費税等の申告                など

 

e-Taxについて

申告相談期間中は、役場相談会場にe-Taxをご利用いただけるパソコンを設置します。こちらは事前予約は不要ですので、お気軽にご利用ください。

相談員はつきませんので、予めご了承ください。

より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
このページは参考になりましたか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は分かりやすかったですか