住民税非課税世帯等に対する物価高騰臨時給付金のご案内
立山町では、住民税非課税世帯等に対して、電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増への対策として、給付金を支給いたします。
給付金の支給額
1世帯あたり3万円
※今回の給付金については、非課税であり、差押えの対象とはなりません。
支給対象者と必要な手続き
支給対象となる世帯(いずれかにあてはまる世帯)
※1、2の重複受給はできません。
1.世帯全員の令和5年度「住民税均等割が非課税」の世帯
令和5年6月1日時点で住民登録のある該当世帯へ、町から確認書が届きます。確認のうえ返送してください。
確認期間:令和5年10月31日(火曜日)まで
※確認期間中に確認書を提出されなかった場合受給できません。
2.令和5年1月~10月の収入が減少し「住民税非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯)
予期せず家計が急変したことで収入が減少し、令和5年度分の住民税が課税されている世帯員全員のそれぞれの年間収入(所得)見込額が、下記の住民税非課税相当以下である世帯です。該当する世帯は町へ申請が必要です。
家族構成 | 非課税相当限度額 (収入額ベース/年間) |
非課税相当限度額 (所得額ベース/年間) |
単身又は扶養親族なし | 93.0万円以下 | 38.0万円以下 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養 | 137.8万円以下 | 82.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養 | 168.0万円以下 | 110.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養 | 209.7万円以下 | 138.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養 | 249.7万円以下 | 166.8万円以下 |
障害者、寡婦、ひとり親の場合 |
204.3万円以下 | 135.0万円以下 |
申請期限:令和5年10月31日(火曜日)まで
※申請時点で立山町に住民登録のある方は申請してください。
提出書類
申請される場合は、以下の書類を提出してください。
- 申請請求者本人確認書類の写し(コピー)
・運転免許証、健康保険証 等 - 「令和5年中の収入の見込額」または「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し(コピー)
・令和5年中の収入の見込額・・・源泉徴収票、確定申告書、年金振込通知書、事業収入・不動産収入に係る経費の金額のわかる書類 等
・任意の1か月の収入・・・給与明細 等 - 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
お問い合わせ
元気交流ステーション みらいぶ 3階 臨時給付金担当
電話番号 076-462-9954
受付時間 平日 9時00分から17時00分
資料
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 社会福祉係
郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-462-9954 ファックス:076-462-9996
お問い合わせはこちらから
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年07月01日