トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 妊娠したとき
妊娠おめでとうございます。 安心して妊娠期を過ごし、出産・子育てができるよう、応援しています。 心配なことがございましたら、保健センターにお気軽にご相談ください。 種別 対象者と内容 備考 母子健康手帳交付 妊婦の方母子健康手帳を交付します。 ※妊娠の届出をされる時は、下記のものをお持ちください。 ・個人番号カード、又は個人番号通知カードと妊婦の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど) ・医療機関で発行された妊娠届出書 ※代理人が届出をする場合に必要なもの(以下のものがすべて必要になります) ・妊婦本人の個人番号カード又は個人番号通知カード ・委任状 ・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど) ※代理人が届出をする場合は来所前にあらかじめ保健センターへ連絡お願いします。 ※平成28年1月から、法令の改正に伴い妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入が義務づけられています。 以下についても同時に交付します。 ・妊婦一般健康診査受診票・産婦健康診査受診票・妊婦歯科健康診査受診票 パパママ教室 第1子出産予定のご夫婦会場:町保健センター内容:お産の知識、赤ちゃんの抱き方、沐浴体験、妊婦体験、パパの育児参加など※対象者にはご案内します (要予約) マタニティマークをご存知ですか? 妊婦さんへの思いやりをマークにしました「電車・バス等では、優先して席を譲る。乗降時に協力する。」「近くでの喫煙は、控える。」「お手伝いしましょうか?」のやさしい一言。 など、妊産婦さんへの思いやりある気遣いをお願いいたします。 妊娠中、特に初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。しかし外見からは、妊婦であるかどうか判断しにくかったり、「つらい症状」が、ある場合もあります。もしも、あなたの住んでいる街や職場などでこのマークを付けているお母さんを見かけたら、皆さんからの思いやりある気遣いをお願いいたします。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 マタニティマーク
妊娠おめでとうございます。 安心して妊娠期を過ごし、出産・子育てができるよう、応援しています。 心配なことがございましたら、保健センターにお気軽にご相談ください。
※平成28年1月から、法令の改正に伴い妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入が義務づけられています。 以下についても同時に交付します。 ・妊婦一般健康診査受診票・産婦健康診査受診票・妊婦歯科健康診査受診票
妊婦さんへの思いやりをマークにしました「電車・バス等では、優先して席を譲る。乗降時に協力する。」「近くでの喫煙は、控える。」「お手伝いしましょうか?」のやさしい一言。
など、妊産婦さんへの思いやりある気遣いをお願いいたします。 妊娠中、特に初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。しかし外見からは、妊婦であるかどうか判断しにくかったり、「つらい症状」が、ある場合もあります。もしも、あなたの住んでいる街や職場などでこのマークを付けているお母さんを見かけたら、皆さんからの思いやりある気遣いをお願いいたします。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
保健センター 健康係