トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 予防接種
予防接種で予防できる病気は、予防しましょう。 ・2か月児訪問の際に、予防接種手帳(予診票)を配布します。 ・予防接種には、予診票、母子健康手帳をお持ちください。 ・予防接種は、指定医療機関での個別接種です。事前に予約が必要です。※ヒブ・小児用肺炎球菌予防接種は、生後7か月以降で接種を開始する場合、接種回数等が下記と異なります。「予防接種と子供の健康」を参考に、接種を受けてください。※麻しん風しん予防接種は、通常は麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種します。希望により、麻しん風しんの単独ワクチンを接種することもできます。単独接種を希望する場合、予診票の交換が必要ですので、母子健康手帳をお持ちになり、保健センターまでお越しください。(麻しん風しんのいずれかにかかったことがある方も、麻しん風しん混合ワクチンの接種ができます。) 予防接種名 ワクチンの種類 標準的な接種期間 接種方法 他の予防接種との間隔 ヒブ 不活化 初回:生後2〜7か月に至るまで追加:初回終了後7〜13か月 初回:27〜56日までの 間隔で3回接種追加:1回接種 6日以上 小児用肺炎球菌 不活化 初回:生後2〜7か月に至るまで (生後12か月までに完了)追加:生後12〜15か月に至るまで 初回:27日以上の 間隔で3回接種追加:初回3回目から 60日以上で1回接種 6日以上 B型肝炎 不活化 生後2〜9か月に至るまで 27日以上間隔をおいて2回接種、初回接種から139日以上を経過した後に1回接種 6日以上 四種混合(百日せき・ジブテリア・破傷風・不活化ポリオ 不活化 1期初回:生後3〜12か月1期追加:初回終了後 1年〜1年6か月 初回:20〜56日までの 間隔で3回接種追加:1回接種 6日以上 BCG 生 生後5〜8か月に達するまで 1回接種 27日以上 麻しん風しん混合(MR) 生 第1期:生後12〜24か月に至るまで第2期:小学校就学前の1年間 (年長児) 第1期:1回接種第2期:1回接種 27日以上 水痘 生 初回:生後12〜15か月に達するまで追加:初回接種終了後、6か月〜 12か月までの間隔をおく 初回:1回接種追加:1回接種 27日以上 日本脳炎 不活化 1期初回:3歳に達した時から4歳に達するまでの期間1期追加:4歳に達した時から5歳に達するまでの期間(初回終了後おおむね1年後)2期:9歳に達した時から10歳に達するまでの期間 初回:6〜28日までの 間隔で2回接種追加:1回接種2期:1回接種 6日以上 二種混合 不活化 11歳に達した時から12歳に達するまでの期間 1回接種 6日以上
予防接種で予防できる病気は、予防しましょう。 ・2か月児訪問の際に、予防接種手帳(予診票)を配布します。 ・予防接種には、予診票、母子健康手帳をお持ちください。 ・予防接種は、指定医療機関での個別接種です。事前に予約が必要です。※ヒブ・小児用肺炎球菌予防接種は、生後7か月以降で接種を開始する場合、接種回数等が下記と異なります。「予防接種と子供の健康」を参考に、接種を受けてください。※麻しん風しん予防接種は、通常は麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種します。希望により、麻しん風しんの単独ワクチンを接種することもできます。単独接種を希望する場合、予診票の交換が必要ですので、母子健康手帳をお持ちになり、保健センターまでお越しください。(麻しん風しんのいずれかにかかったことがある方も、麻しん風しん混合ワクチンの接種ができます。)
保健センター 健康係