トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 人間ドックの助成について(後期高齢者医療)
後期高齢者医療制度の被保険者を対象とする人間ドックの助成について 富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドック費用の一部を助成しています。ただし、人間ドックと健康診査の重複の助成はできません。 【助成対象者】・検査予定日現在、後期高齢者医療制度の被保険者・申請時に保険料の滞納(納期到来分)が無い方 ・・・など(詳細は富山県後期高齢者医療広域連合にお問い合わせください。) 【助成額】人間ドック費用の2分の1(1万5000円が上限) 【申請の手続きについて】事前に対象となる検査(医療)機関でドックの日時を予約後、検査日の14日前までに役場住民課医療保険係で申請の手続きをしてください。富山県後期高齢者医療広域連合で申請書を審査後、「利用承認書」をお送りしますので、検査の際に、検査機関の窓口に提出してください。《手続きの際に必要なもの》@ 後期高齢者医療被保険者証 A 印鑑(みとめ印)B 健康診査受診券(5月末に送付予定です。送付前に申請される方は、必要ありません。) 【実施期間】 毎年4月1日から翌年3月31日まで 【検査回数】 ドックの種類を問わず年1回 【対象となる検査(医療)機関】 所在地 実施機関名 ドックの種類 電話番号 一般 脳 心臓血管 立山町 藤木病院(医事課) 〇 076-463-1301 上市町 かみいち総合病院(健診センター) 〇 〇 076-472-5136 富山市 富山市民病院(健診センター) 〇 〇 076-422-1112 富山市医師会健康管理センター 〇 〇 076-422-4811 富山県健康増進センター 〇 076-429-7578 富山西総合病院(健診センター) 〇 〇 076-461-7700 高重記念クリニック(予防医療センター) 〇 076-420-6682 済生会富山病院(健康管理センター) 〇 〇 076-437-1133 北陸予防医学協会 健康管理センター 〇 076-436-1238 西能みなみ病院 〇 076-428-2373 塚本脳神経外科 〇 076-422-2050 北陸予防医学協会 とやま健診プラザ 〇 〇 076-471-5671 高岡市 高岡市民病院(検診部) 〇 〇 0766-23-0204 済生会高岡病院(ドック・健診センター) 〇 〇 0766-21-3437 サンシャインメドック 〇 0766-63-3040 厚生連高岡健康管理センター 〇 0766-21-3930 JCHO高岡ふしき病院(健康管理センター) 〇 0766-44-1181 北陸予防医学協会 高岡総合健診センター 〇 0766-24-3221 泉脳神経外科医院 〇 0766-22-0068 射水市 射水市民病院(健康管理センター) 〇 〇 〇 0766-82-8100 魚津市 浦田クリニック 〇 0765-23-5753 富山労災病院(健康診断センター) 〇 0765-22-1280 宮本内科小児科医院 〇 0765-22-0122 氷見市 金沢医科大学氷見市民病院(健康管理センター) 〇 〇 フリーダイヤル 0800-200-5134 滑川市 厚生連滑川健康管理センター 〇 076-475-2254 黒部市 黒部市民病院(健康管理センター) 〇 0765-56-7232 砺波市 市立砺波総合病院(健診センター) 〇 0763-32-3320 小矢部市 北陸中央病院(健康管理センター) 〇 〇 0766-67-1150 南砺市 南砺市民病院(健康管理科) 〇 0763-82-1475 公立南砺中央病院(人間ドック室) 〇 0763-53-0001 朝日町 あさひ総合病院(健診センター) 〇 0765-83-1160 【申請窓口】役場住民課 医療保険係(G番窓口)所在地:〒930-0292 中新川郡立山町前沢2440電 話:076-462-9956【お問い合わせ先】富山県後期高齢者医療広域連合 所在地:〒939-2798 富山市婦中町速星754 婦中行政サービスセンター5階電 話:076-465-7504
後期高齢者医療制度の被保険者を対象とする人間ドックの助成について
富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドック費用の一部を助成しています。ただし、人間ドックと健康診査の重複の助成はできません。
【助成対象者】・検査予定日現在、後期高齢者医療制度の被保険者・申請時に保険料の滞納(納期到来分)が無い方 ・・・など(詳細は富山県後期高齢者医療広域連合にお問い合わせください。)
【助成額】人間ドック費用の2分の1(1万5000円が上限)
【申請の手続きについて】事前に対象となる検査(医療)機関でドックの日時を予約後、検査日の14日前までに役場住民課医療保険係で申請の手続きをしてください。富山県後期高齢者医療広域連合で申請書を審査後、「利用承認書」をお送りしますので、検査の際に、検査機関の窓口に提出してください。《手続きの際に必要なもの》@ 後期高齢者医療被保険者証 A 印鑑(みとめ印)B 健康診査受診券(5月末に送付予定です。送付前に申請される方は、必要ありません。)
【実施期間】 毎年4月1日から翌年3月31日まで
【検査回数】 ドックの種類を問わず年1回
【対象となる検査(医療)機関】