トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)における特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報について 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)において、国民一人一人が持つことになる個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報のことを「特定個人情報」といいます。関連リンク 内閣官房「マイナンバー 社会保障・税番号制度」のページ(クリックで移動します) 特定個人情報保護評価について マイナンバー制度の導入にあたり、市町村等が特定個人情報を保有し、管理する際には、情報漏えい等のリスク軽減を目的として、法律の規定に従って特定個人情報保護評価を実施することとなっています。 特定個人情報保護評価書の公表 特定個人情報保護評価書はホームページ等で公表することが義務付けられています。立山町の個人情報保護評価の対象事務の評価書については下記の通りです。 評価書番号 評価書名 1 軽自動車税賦課事務 基礎項目評価書 2 個人住民税賦課事務 基礎項目評価書 3 固定資産税賦課事務 基礎項目評価書 4 国民健康保険税賦課事務 基礎項目評価書 5 滞納整理事務 基礎項目評価書 6 町税収納事務 基礎項目評価書 7 後期高齢者医療(資格)事務 基礎項目評価書 8 国民健康保険資格事務 基礎項目評価書 9 国民年金事務 基礎項目評価書 10 住民基本台帳事務 基礎項目評価書 11 児童手当事務 基礎項目評価書 12 健康管理事務 基礎項目評価書 13 母子保健・予防接種事務 基礎項目評価書 14 身体障害者手帳交付事務 基礎項目評価書 15 子ども・子育て支援新制度 基礎項目評価書 16 後期高齢者医療(賦課)事務 基礎項目評価書 17 立山町 こども医療費助成に関する事務 基礎項目評価書 18 立山町 重度心身障害者等医療費助成に関する事務 基礎項目評価書 平成27年3月31日 評価書番号1〜15を公表平成27年7月10日 評価書番号16を公表平成27年8月24日 評価書番号17を公表平成29年9月13日 評価書番号18を公表平成30年3月1日 評価書番号11,13,15に追記令和2年12月8日 評価書番号8を修正
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)において、国民一人一人が持つことになる個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報のことを「特定個人情報」といいます。関連リンク 内閣官房「マイナンバー 社会保障・税番号制度」のページ(クリックで移動します)
マイナンバー制度の導入にあたり、市町村等が特定個人情報を保有し、管理する際には、情報漏えい等のリスク軽減を目的として、法律の規定に従って特定個人情報保護評価を実施することとなっています。
特定個人情報保護評価書はホームページ等で公表することが義務付けられています。立山町の個人情報保護評価の対象事務の評価書については下記の通りです。
平成27年3月31日 評価書番号1〜15を公表平成27年7月10日 評価書番号16を公表平成27年8月24日 評価書番号17を公表平成29年9月13日 評価書番号18を公表平成30年3月1日 評価書番号11,13,15に追記令和2年12月8日 評価書番号8を修正
企画政策課