トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 【在外選挙】出国時登録申請について
■出国時登録申請について 在外選挙制度は、国外に居住する日本人が、在外選挙人名簿に登録されることにより、国政選挙の投票を国外でも行えるようにする制度です。 在外選挙人名簿への登録の申請は、これまで出国先の在外公館等で行う「在外公館申請」に限られていましたが、平成30年6月1日より、国外に転出する際に市区町村の窓口でも「出国時登録申請」が行えるようになりました。 ※申請は任意です。義務付けはされていません。 申請から投票までの流れは、別添資料の出国時登録申請チラシをご参照ください。 ■申請できる方・年齢満18歳以上の日本国民で、国外への転出届を提出した方のうち、町の選挙人名簿に登録されている方※町の選挙人名簿に登録されていない方は、従来の申請(在外公館申請)での登録となります。・申請は、本人はもちろんのこと、申請者の委任を受けた方(受任者)も行うことができます。■申請できる期間 国外転出届を提出した日から、国外転出届に記載された転出予定日までの間■申請場所 役場1階 住民課住民係 ※町選挙管理員会事務局が申請を受け付けます。■申請に必要な書類 @本人が申請する場合・申請書・本人確認書類(旅券、マイナンバーカード、運転免許証 等)A受任者が申請する場合(ご家族の方の申請を代わりにする場合)・申請書※受任者が申請する場合でも、署名欄(自署)は申請者本人が記入する必要があります。・申出書※申請者本人が記入する必要があります。・本人確認書類(旅券、マイナンバーカード、免許証 等) ・申請に来ている方(受任者)の確認書類(旅券、マイナンバーカード、免許証 等) 添付書類 出国時登録申請チラシ(PDF) 申請書(PDF) 【記載例】申請書(PDF) 申出書(PDF) 在外投票の手引き(PDF)
選挙管理委員会(総務課内)