トップページ > くらしの情報 カテゴリー一覧 > 「カテゴリー」から探す > 生ごみ処理機に関する補助金及びたてポカードポイントのご案内
町では、家庭から出る生ごみを自宅で処理し、ごみの減量・資源化のため、生ごみ処理機を購入、設置した方に、購入費用の一部を補助するとともに、たてポカードポイントを付与しています。 区分 補助金 たてポカードポイント 乾燥型生ごみ処理機 (75歳以上の者のみの世帯) 購入額の 1/2 限度額 30,000円 購入額の1/2が、30,000円を超える場合の超過分 限度ポイント数 20,000ポイント 乾燥型生ごみ処理機 (75歳以上の者のみの世帯を除く。) 購入額の1/3 限度ポイント数 20,000ポイント 微生物型生ごみ処理機 (全ての世帯) 購入額の 1/2 限度額 30,000円 購入額の1/2が、30,000円を超える場合の超過分 限度ポイント数 20,000ポイント 生ごみ処理機の購入、設置に関する補助金 補助対象区分 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯) 微生物型生ごみ処理機(全ての世帯) 補助金額 生ごみ処理機の購入額の2分の1(消費税を含む。) 限度額は30,000円 生ごみ処理機の購入、設置に関するたてポカードポイント 補助対象区分 ア 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯) イ 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯を除く) ウ 微生物型生ごみ処理機(全ての世帯) ポイント数 ア・ウ 購入額の2分の1が30,000円を超える場合の超過分(消費税を含む。) イ 購入額の3分の1(消費税を含む。) 限度数はどちらも20,000ポイント申請方法 次の書類等をお持ちになり、住民課環境地域安全係窓口で申請書等をご記入ください。 ・ 領収書又は領収書の写し ・ 生ごみ処理機の設置状況写真 ・ 申請者の認印 ・ 補助金の振込先のわかるもの(補助金の場合) ・ たてポカード(ポイントの場合)※集積場へのごみ出し回数の削減にもなります!
町では、家庭から出る生ごみを自宅で処理し、ごみの減量・資源化のため、生ごみ処理機を購入、設置した方に、購入費用の一部を補助するとともに、たてポカードポイントを付与しています。
区分
補助金
たてポカードポイント
乾燥型生ごみ処理機 (75歳以上の者のみの世帯)
購入額の 1/2 限度額 30,000円
購入額の1/2が、30,000円を超える場合の超過分 限度ポイント数 20,000ポイント
乾燥型生ごみ処理機 (75歳以上の者のみの世帯を除く。)
購入額の1/3 限度ポイント数 20,000ポイント
微生物型生ごみ処理機 (全ての世帯)
生ごみ処理機の購入、設置に関する補助金 補助対象区分 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯) 微生物型生ごみ処理機(全ての世帯)
補助金額 生ごみ処理機の購入額の2分の1(消費税を含む。) 限度額は30,000円
生ごみ処理機の購入、設置に関するたてポカードポイント 補助対象区分 ア 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯) イ 乾燥型生ごみ処理機(75歳以上の者のみの世帯を除く) ウ 微生物型生ごみ処理機(全ての世帯)
ポイント数 ア・ウ 購入額の2分の1が30,000円を超える場合の超過分(消費税を含む。) イ 購入額の3分の1(消費税を含む。) 限度数はどちらも20,000ポイント申請方法 次の書類等をお持ちになり、住民課環境地域安全係窓口で申請書等をご記入ください。 ・ 領収書又は領収書の写し ・ 生ごみ処理機の設置状況写真 ・ 申請者の認印 ・ 補助金の振込先のわかるもの(補助金の場合) ・ たてポカード(ポイントの場合)※集積場へのごみ出し回数の削減にもなります!
住民課 住民課 環境・地域安全係