くらし
町について
観光
移住・定住
行政情報
届出・証明
生活・環境
税金(個人)
健康・福祉
子育て
学校・教育
生涯学習・文化・スポーツ
住まい・まちづくり
ライフライン
イベント
農林業
商工業
防災
消防・救急
消費生活情報
各種相談
立山町議会
選挙
定住情報
ふるさと納税
トップページ
>
くらしの情報 カテゴリー一覧
> 「カテゴリー」から探す
くらしの情報
「カテゴリー」から探す
「こんな時には」から探す
「窓口」から探す
更新情報一覧へ
「カテゴリー」から探す
557 件の情報があります。
窓口受付時間
住民課と税務課は毎週月曜日に午後6時30分まで窓口を延長しています
住所の変更(転出、転入、転居)・世帯主の変更
住所・世帯主の変更は?
住民異動の届出(転入、転出、転居)をされた方に
戸籍に関する届出
戸籍に関する届出(出生届)
戸籍に関する届出(婚姻届)
戸籍・住民異動届及び諸証明請求の本人確認など
戸籍に関する届出(転籍届)
無戸籍でお困りの方ヘ
戸籍に関する届出(死亡届)
戸籍に関する届出(離婚届)
住民票・戸籍の謄本・抄本の発行
住民票、マイナンバーカードへの旧姓併記についてのご案内
住民票の写し、戸籍の謄本・抄本等が必要なとき
住民票などの手数料改定のお知らせ
とやま広域窓口
印鑑登録・印鑑証明
印鑑登録・印鑑登録証明書(印鑑証明)
印鑑登録証明書から男女の別を削除します
マイナンバー・住民基本台帳カード
QRコード付きマイナンバーカード交付申請書を送付します
マイナンバーカード受取りの日曜臨時窓口の開設について
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付
マイナンバー通知カードの廃止について
マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの交付請求について
マイナンバーカード用の顔写真無料撮影サービス
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
住民基本台帳カード(住基カード)と公的個人認証サービス(電子証明書)のお知らせ
マイナンバー制度
外国人住民
外国人住民に係る住民基本台帳制度について
出産子育てサポートサイト
立山町出産子育てサポートサイト
母と子の健康
医療機関一覧
妊娠したとき
小児救急電話相談『#8000』について
妊婦一般健康診査及び産婦健康診査等について
お子さんが生まれてからの健康管理
新生児訪問・未熟児訪問
パパママ教室
マタニティマーク
オンライン妊産婦・子育て相談
立山町子育て世代包括支援センターについて
予防接種
子育てに関する相談は
乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の乳児に、はちみつを与えないでください
のびのびキッズ・つくしんぼ教室について
児童虐待ストップ
子どもの事故予防
母と子の医療費助成
立山町こども医療費助成の制度について
妊産婦医療費の助成
出産育児一時金について
ひとり親家庭等医療費の助成
不育症治療費を助成します
不妊治療費の助成について
児童手当
児童手当とは
子育て支援に関する各種制度
協力会員を募集しています。 立山町子育て支援センター ファミリーサポート
孫守り(まごもり)推奨補助金
孫守り(まごもり)推奨補助金
チャイルドシートを無料でお貸しします!
特別児童扶養手当とは
とやまっ子子育て応援券
子育て支援サービス
児童扶養手当とは
第2子以降誕生お祝いポイントについて
立山町遺児福祉金制度
ひとり親家庭の負担を軽減
第2期立山町子ども・子育て支援事業計画を策定いたしました
障がいのあるお子さんのための福祉サービス
産後ケア応援室
保育所(園)、認定こども園、幼稚園、一時預かりなど
立山町の保育所・保育園・認定こども園
認可外保育施設
入園前のお子さんの「マイ保育園」
令和3年度 保育所・保育園・認定こども園 入所(園)受付を開始します
幼児教育の無償化 2019年10月からスタートします
立山町病児・病後児保育室
「放課後児童クラブ」(学童保育)について
地域別子育て広場
地域子育て支援センター、子育て広場
一般社団法人 立山子育て支援センター(にじいろ)
みらいぶ 元気交流ステーション 子育て支援室
公民館「ふれあい子育てサロン」
小中学校、認定こども園
町内の小中学校・認定こども園
充実した学習環境の紹介
就学指定校変更
通学路等の合同点検の結果と対策について
小中学校の通学区域
教育センター
立山町教育センター
土曜教室、放課後教室、放課後児童クラブ
立山町放課後子ども教室事業について
雄山中学校放課後学習教室
「放課後児童クラブ」(学童保育)について
就学援助
新入学準備金の入学前支給について
就学援助制度について
奨学資金
奨学金返済応援補助金の認定者を募集しています!
富山県「理工系・薬学部生対象奨学金助成制度」の助成対象者を募集しています!
公民館・生涯学習
立山町の公民館
町立公民館の使用料について
図書館
立山町子ども読書計画推進計画策定
体育施設
町営体育施設、学校体育施設の利用について
町内の社会体育施設の使用料
スポーツ全般
立山町合宿推進事業
スポーツ少年団
スポーツ安全保険に加入しましょう
全国・国際大会に出場される方に補助をしています。
文化全般
まいぶん通信一覧
立山歳時記
映像記録「立山かんじき」
立山道石造物マップ
町の文化財
行政情報
立山町食育推進計画〜食を育むものがたり〜
人事行政運営等の状況
上東地域グランドデザイン デザインブック
障害者在職状況の公表
女性活躍推進法に基づく情報の公表について
等級等ごとの職員の数の公表
令和2年度第1回立山町総合教育会議
令和元年度第3回立山町総合教育会議
情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況
障害者活躍推進計画の策定について
立山町特定事業主行動計画を策定しました
令和元年度第2回立山町総合教育会議
令和元年度立山町総合教育会議
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の独自利用事務
情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況
平成30年度第2回立山町総合教育会議
地区要望書の取扱いについて
平成30年度第1回立山町総合教育会議
平成29年度第1回立山町総合教育会議
立山町男女共同参画プラン(第3次)
立山町におけるOA化の歴史
平成28年度第1回立山町総合教育会議
立山町総合教育会議
行財政改革の取り組み状況
町立学校の耐震化状況について
立山町暴力団排除条例施行について
立山町学校給食センターの稼働開始
人材育成
総合計画
第9次立山町総合計画
第8次立山町総合計画
第9次総合計画の基本構想が可決されました
町の施策
みんなで考えたい お金の使いみち〜令和2年度立山町当初予算〜
立山町公共施設等マネジメント計画
立山町地球温暖化防止実行計画書(改訂版)
「立山町教育大綱」
「立山町公共施設等総合管理計画」
「立山町人口ビジョン」及び「たてやま総合戦略」
町長交際費の公開
町長交際費支出基準
町長交際費の公開
ごみ・リサイクル
使用済小型家電の収集について
家庭から出た剪定枝に、たてポのポイントを付与します。
むらい食品株式会社様より寄付いただきました
生ごみ処理機に関する補助金及びたてポカードポイントのご案内
ごみの出し方と注意事項
家庭ごみと資源物(リサイクル)の分け方・出し方について
令和2年度 ごみ・資源物収集カレンダーについて
ごみ収集箱購入等補助金について
事業活動に伴うごみの出し方
リサイクル還元金について
一般廃棄物収集運搬業の許可について
汚泥乾燥肥料の販売について
野焼きは法律で禁止されています!!
粗大ごみ・ルール違反には「違反シール」
■家電リサイクル法の改正について
環境美化推進に関する条例を制定
カセットボンベ・エアゾール缶について
犬の登録、狂犬病予防
飼い犬に関する手続き
害虫・ねずみ駆除・草刈
ハチの巣をみつけたら
野良犬、猫の死体
動物死がい処理
浄化槽・し尿汲み取り
循環型社会形成推進地域計画の事後評価等の公表
立山町浄化槽設置管理事業について
合併浄化槽設置に対する補助金について
浄化槽清掃業の許可について
墓地
【立山町墓地公園】のご案内
公共交通
町内公共交通機関のお得な定期券・回数券をご案内します!
運転免許返納制度
交通安全
運転免許証の住所変更は
高齢者(70歳以上)の運転免許更新
窓口受付時間
税務課・住民課延長窓口のご案内について
税証明
平成31年度軽自動車納税証明・所得証明・課税証明の発行について
所得、課税、納税などに関する証明
固定資産に関する証明
納期と納税
督促手数料の変更とコンビニ収納サービスの開始について
納期と納税について
亡くなられた方の町税に関する手続きについて
便利で確実な口座振替のおすすめ
町税等滞納者に対する行政サービスの制限
地方税共通納税システムがスタートします
住民税
所得税の確定申告は、インターネットを利用したe−TAXで!
町民税・県民税の申告について
給与支払報告書の提出について
町・県民税について
水と緑の森づくり税
所得控除、税額控除の計算
給与所得、年金所得の計算
個人住民税の特別徴収の完全実施について
固定資産税
令和3年度の償却資産申告は2月1日(月)までにお願いします
り災証明の発行について
家屋を取り壊したときの手続き
固定資産課税台帳の縦覧・閲覧制度について
相続の手続について
固定資産税に対する審査申出・異議申立について
老朽危険空き家等の固定資産税の取扱いについて
固定資産税について
軽自動車税
軽自動車の申告
軽自動車税の減免
軽自動車税の税額
国民健康保険税
国民健康保険税について
後期高齢者医療制度(料金について)
後期高齢者医療保険料について
その他の税・臨時運行許可
町たばこ税について
国税に関する相談について
入湯税について
自動車の臨時運行許可について(仮ナンバー)
がん検診・日帰りドック・特定健康診査
がん検診のお知らせ
特定健診・特定保健指導実施計画について
健康づくり・健康教育・相談・訪問指導・予防接種
メンタルヘルス
骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種費用の助成について
らいじぃ健康づくりポイント2020
「立山町(第2次)ヘルスプラン」中間評価報告について
感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜
感染症対策へのご協力をお願いします
医療機関等の情報
医療機関一覧
救急医療情報(休日・夜間)
小児救急電話相談『#8000』について
医療費の助成
高額な診療を受ける皆さまへ
養育医療給付制度
障害をもっている方等の医療費助成
障害者(児)の福祉
障害者控除対象者認定書の交付について
立山町の障害者福祉の冊子について
第4期立山町障害者計画及び立山町障害福祉計画について
障害者優先調達推進法について
高齢者の福祉と医療制度
人間ドックの助成について(後期高齢者医療)
町単位老人クラブ活動費補助金について
老人クラブふれあい入浴事業について
在宅福祉サービス
生活の福祉
生活の福祉
民生委員・児童委員(主任児童委員)
立山町社会福祉協議会について
自宅に入浴設備が無い方への入浴料助成
介護に関する情報
地域包括支援センター
介護保険サービス事業所一覧
介護保険料について
熱中症予防について
オンライン通いの場アプリ〜自宅で取り組める体操など〜
「新しい生活様式」における熱中症予防
熱中症予防5つのポイント
在宅での介護方法にお困りの方へ
自宅で取り組める体操について
まめまめラジオ体操活動グループ紹介
おむつ購入助成券
国民健康保険(加入、脱退)
国民健康保険の届出
社会保険に加入できませんか?
町営住宅
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い住宅にお困りの方
町営住宅への申込みについて
町営住宅について
釜ヶ渕住宅・特定公共賃貸住宅入居者の通学費助成について
宅地購入・造成
宅地の購入や家を建てるとき
景観づくり
屋外広告物の許可申請
大規模行為の届出について
立山町耐震改修促進計画
「立山町耐震改修促進計画」を改定しました
富山県耐震改修事業者リストの公表について
地域住宅計画
地域住宅計画(第2期立山地域)および社会資本総合整備計画の公表
都市計画
立山町社会資本総合整備計画事後評価の公表
都市再生整備計画(五百石地区)の公表
立山町都市計画マスタープラン
空き家
空き家除却支援事業補助金について
水道の申込・中止・名義変更
水道のお申込みは
水道の使用を中止するときは
水道の使用名義人変更は
水道料金・分担金
水道料金について(令和2年4月〜)
料金のお支払い方法について
漏水が発生した場合の水道料金・下水道使用料の減免
下水道使用料について(令和元年10月〜)
水道分担金について(令和元年10月〜)
水道料金のお知らせ兼領収書(水道メーター検針票)
下水道の受益者分担金について(H26年4月〜)
検針にご協力を
下水道関連資金の融資あっせん及び利子補給
水道工事
給水・排水指定工事店
指定給水装置工事事業者の指定更新について
上下水道に関する情報
水道管の凍結対策について
水道水質検査結果及び計画について
立山町水道事業への提言
「立山町水道事業経営診断」及び「立山町水道事業経営戦略」
「立山町農業集落排水事業経営戦略」
水道水のトラブル解決法
「立山町水道ビジョン」
公営企業に係る「経営比較分析表(平成26年度)」の公表
水漏れかも・・・・そんなときは
下水道の宅内排水設備工事について
町の下水道計画について
道路
社会資本総合整備計画(道路関係)の公表
道路や除雪のことは
ケーブルテレビ(Net3)・インターネット
インターネットサービスについて
料金はどれくらい?
どんなサービスがあるの?
ケーブルテレビってなに?
近くで雷がなり始めたら・・・
イベント(教育課)
立山町高校生台湾派遣事業の募集について
イベント(商工観光課)
インターカレッジコンペティション
農林水産業
認定農業者制度について(農業経営改善計画の認定)
多面的機能支払交付金
農業委員と農地利用最適化推進委員の決定
特定農業用ため池の指定について
町搾汁施設の愛称決定
新規就農支援について
森林の土地の所有者届出制度について
中山間直払支払制度
農林水産物・食品の輸出相談窓口について
農作物被害防止柵(電気柵)について(注意喚起)
防災
想定毎のマップはこちら
立山町防災行政無線の放送内容について
液状化しやすさマップの公開について
ため池ハザードマップの公開について
地震ハザードマップを改定しました
立山町防災行政無線について
「立山町避難勧告等の判断伝達マニュアル」
土砂災害ハザードマップを作成しました
地震が発生したら
火災・救急
【火災の通報のとき】119番は落ち着いて
【救急車を呼ぶとき】119番は落ち着いて
携帯電話からの119番通報について
火災(災害)お問い合わせは専用ダイヤルへ
各種届出、証明の発行について
火災予防
もしも火災が発生したら
留守番中の火災予防について
違反対象物の公表制度の実施について
住宅宿泊事業について(民泊)
「灯油漏れ事故に注意しましょう」
お宅の住宅用火災警報器、大丈夫?〜作動確認していますか〜
消火器について Q&A
消防本部からのお知らせ
防火対象物表示制度 適合事業所一覧
立山町消防団応援の店
富山県ドクターヘリ ランデブーポイントについて
消防団員の募集について
農作業用のガソリン・混合油は認定証つきの容器で
立山町消防団協力事業所表示制度について
統計情報
火災・救急・救助統計
消費者トラブル
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
新型コロナウィルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けに注意しましょう
消費生活相談
架空請求メールにご注意ください(くらしの安心情報第89号配信)
くらしの安心ねっととやま
法律相談
配偶者からの暴力で悩んでいる方は
転職・就職・失業相談
仕事をお探しのときは・・。
その他暮らしの相談
監査等の種類
監査委員と監査委員事務局
議員名簿
議会議員名簿
議会委員会等役員名簿
町議会について
議会だより
議会の役割
議長交際費支出状況
請願と陳情
議会の日程等について
議会日程一覧
令和3年3月議会 定例会日程
令和2年12月議会 定例会日程
令和2年11月議会 臨時会日程
令和2年9月議会 定例会日程
令和2年7月議会 臨時会日程
令和2年6月議会 定例会日程
令和2年5月議会 臨時会日程
令和2年4月議会 臨時会日程
令和2年2月議会 臨時会日程
令和2年3月議会 定例会日程
令和元年12月議会 定例会日程
令和元年10月議会 臨時会日程
令和元年9月議会 定例会日程
令和元年7月議会 臨時会日程
令和元年5月議会 臨時会日程
令和元年6月議会 定例会日程
平成31年3月議会 定例会日程
平成30年12月議会 定例会日程
平成30年9月議会 定例会日程
平成30年7月議会 臨時会日程
平成30年6月議会 定例会日程
平成30年4月議会 臨時会日程
平成30年3月議会 定例会日程
平成29年12月議会 定例会日程
平成29年9月議会 定例会日程
議会の傍聴
会議録・一般質問通告概要
会議録検索
令和2年12月町議会定例会一般質問通告概要
令和2年9月町議会定例会一般質問通告概要
令和2年6月町議会定例会一般質問通告概要
令和2年3月町議会定例会代表・一般質問通告概要
令和元年12月町議会定例会一般質問通告概要
令和元年9月町議会定例会一般質問通告概要
令和元年6月町議会定例会一般質問通告概要
平成31年3月町議会定例会代表・一般質問通告概要
平成30年12月町議会定例会一般質問通告概要
平成30年9月町議会定例会一般質問通告概要
平成30年6月町議会定例会一般質問通告概要
平成30年3月町議会定例会一般質問通告概要
平成29年12月町議会定例会一般質問通告概要
平成29年9月町議会定例会一般質問通告概要
平成29年6月町議会定例会一般質問通告概要
平成29年3月町議会定例会一般質問通告概要
町議会定例会一般質問通告概要
政務活動費収支報告
政務活動費収支報告(H31)
政務活動費収支報告(H30)
政務活動費収支報告(H29)
政務活動費収支報告(H28)
政務活動費収支報告(H27)
議員別賛否一覧
令和2年9月定例会 議員別賛否一覧
令和2年7月臨時会 議員別賛否一覧
令和2年6月定例会 議員別賛否一覧
令和2年5月臨時会 議員別賛否一覧
令和2年4月臨時会 議員別賛否一覧
令和2年3月定例会 議員別賛否一覧
令和2年2月臨時会 議員別賛否一覧
令和元年12月定例会 議員別賛否一覧
令和元年10月臨時会 議員別賛否一覧
令和元年9月定例会 議員別賛否一覧
令和元年7月臨時会 議員別賛否一覧
令和元年6月定例会 議員別賛否一覧
令和元年5月臨時会 議員別賛否一覧
平成31年3月定例会 議員別賛否一覧
平成30年12月定例会 議員別賛否一覧
平成30年9月定例会 議員別賛否一覧
選挙
選挙の記録
【在外選挙】出国時登録申請について
選挙について
期日前投票制度について
不在者投票の方法について
ふるさと納税
【ふるさと納税】トップページ
【ふるさと納税】令和2年9月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】寄附金の使い道
【ふるさと納税】令和2年5月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和2年2月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和2年1月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和元年10月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和元年9月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和元年8月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和元年7月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】令和元年6月 お礼の品人気ランキング!
【ふるさと納税】お礼の品人気ランキング! 令和元年5月分
【ふるさと納税】クラウドファンディング
【ふるさと納税】立山町への応援をお願いします!
【企業版ふるさと納税】
ふるさと納税寄付者へのお礼の品を募集します
【ふるさと納税】年末の寄附取り扱いについて
【ふるさと納税】申込み方法
【ふるさと納税】寄附金額と活用実績
【ふるさと納税】ワンストップ特例制度について
【ふるさと納税】たてやまサポータークラブ(TSC)
【ふるさと納税】選べる使い道と活用実績
【ふるさと納税】寄附者一覧
お知らせ(総務課)
令和3・4年度入札参加資格審査申請[定期受付]
令和2年7月豪雨災害義援金ご協力へのお礼
平成31・32年度入札参加資格審査申請[随時受付]
財務書類(4表)について
平成28年度立山町暮らしの便利帳
町のアスベスト対策について
お知らせ(企画政策課)
【第10次立山町総合計画】トップページ
第3回立山町総合計画審議会を開催しました
第2回立山町総合計画審議会を開催しました
第1回立山町総合計画審議会を開催しました
立山町人口減対策アクションプラン
令和2年度 下段地区町政懇談会
令和2年度 新川地区町政懇談会
令和2年度 大森地区町政懇談会
ソーシャルメディア一覧
令和2年度 利田地区町政懇談会
移住定住公式Instagram「立山暮らし」
今後のまちづくりについてのご意見を募集
立山町オープンデータサイト
上段地区活性化計画の策定について
令和元年度 立山地区町政懇談会
twitter(ツイッター)で情報発信をしています。
Facebook「立山町長日記」を開設しました。
令和元年度 釜ヶ渕地区町政懇談会
町長方針
令和元年度 高野地区町政懇談会
令和元年度 上段地区町政懇談会
令和元年度 東谷地区町政懇談会
スマートフォン用アプリ「マチイロ」でもご覧いただけます
平成29年度町政懇談会 議事録
立山町情報セキュリティポリシーについて
富山県電子申請サービスについて
立山町YouTubeチャンネル運用方針
情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況
立山町地域少子化対策強化事業実施計画(平成28年度)
情報公開・個人情報保護総合案内所のお知らせ
広報「たてやま」を発行しています
都市再生整備計画事業の事後評価結果の公表(前沢地区)
お知らせ(住民課)
Withコロナ期のエコライフに関するお知らせ
交通事故や傷害事故などにあったとき
データヘルス計画(第2期)について
犬のフン害が問題となっています
データヘルス計画について
猫に関する苦情が増えています
ジェネリック医薬品を利用しましょう!
お知らせ(税務課)
町税・水道料金などのスマートフォン決済サービスの開始について
お知らせ(健康福祉課)
立山町地域見守りネットワーク事業について
お知らせ(商工観光課)
立山町の特産品を贈りませんか?
『立山小唄』の振り付けを公開します!
事業主・就労希望の方へのご案内
パート、アルバイトのみなさん、ご存じですか?有期労働契約の無期転換ルール
県内で利用できる買い物支援サービス
立山町公式キャラクター「らいじぃ」Facebook及びtwitter運用規程
お知らせ(教育課)
孫とおでかけ支援事業
お知らせ(農林課)
農繁期の熱中症対策について
多面的機能発揮促進事業(環境保全型農業)に関する計画の概要について
立山町直売農産物認証協議会(認証手続きについて)
お知らせ(建設課)
立山町住宅耐震化緊急促進アクションプログラムについて
大規模盛土造成地について
地籍調査事業について
道路除雪にご協力を
消雪設備の維持管理の徹底について(お願い)
統計
統計たてやま
住民参加
地域住民の協働による地域づくり活動に補助します
町政に参加ください
町長への手紙の回答
町長への手紙への回答
高校生のいる世帯への支援について(令和2年10月)
五百石駅 喫茶店スペースについて(令和2年9月)
キャッシュレスポイントキャンペーンについて(令和2年9月)
特別定額給付金について(令和2年9月)
受動喫煙について(令和2年6月)
水道料金等について(令和2年6月)
立山駅に外国人向けIサイトを(令和2年1月)
ショッピングセンター跡地の活用(令和元年11月)
ナビオ撤退後不便に思っていることについて(令和元年10月)
居場所づくりについて(令和元年10月)
立山中央小学校の推奨服について(平成30年11月)
立山町の活性化を願う(平成30年9月)
中央体育センターに屋根付きの自転車置き場を!(平成30年9月)
法律改正後の立山町成人式(平成30年6月)
町公式ウェブサイトのモバイル対応及び運営の効率化について(平成30年2月)
定住情報
定住支援サイト「立山暮らし」
立山町空き家・空き地情報
立山町移住定住事業補助金について
立山町新婚世帯住宅取得支援事業補助金について
立山町営住宅等新婚・子育て世帯移住定住支援事業補助金について
立山町三世代住宅取得支援事業補助金について
立山町空き家情報バンク登録物件家財処分支援事業補助金について
立山町移住支援金について
立山町里山暮らし体験施設(愛称:リフレしんせと)
立山町移住・定住パンフレット
新型コロナウイルス関係
こどもインフルエンザ予防接種費用を助成します
入札関係
入札情報(令和3年1月21日執行分(水道課))
入札情報(令和3年1月21日執行分)
入札公告第11号「電子黒板システム更改調達」条件付一般競争入札結果
入札公告第9号「立山町立小中学校GIGAスクール構想Chromebook調達」条件付一般競争入札結果
入札情報(令和3年1月14日執行分(商工観光課))
令和2年度入札結果一覧
平成31・32年度入札参加資格者名簿
各種約款について
入札公告第4号「児童・生徒用タブレット端末等ICT機材(物品購入)」一般競争入札結果
H27年度 入札結果一覧
公共工事入札情報
創業・新事業
企業立地のご案内
商工業支援
新型コロナウイルス感染症に関する企業支援施策等について
中小企業信用保険法第2条第5項の規定による認定
富山県経営安定資金経済変動対策緊急融資に係る認定
事業資金の融資など
ISO認証取得助成金
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ)−B
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ)−A
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書(イ)−@
法人町民税
法人町民税について
法人町民税税率表
法人の設立・異動等の申告書及び法人町民税の更正の請求書
その他
「らいじぃ」のイラストデータの使用について
観光と物産
立山山歩(たてやまさんぽ)
「カテゴリー」から探す
暮らしの情報
届出・証明
(27)
窓口受付時間
(1)
住所の変更(転出、転入、転居)・世帯主の変更
(2)
戸籍に関する届出
(7)
住民票・戸籍の謄本・抄本の発行
(4)
印鑑登録・印鑑証明
(2)
マイナンバー・住民基本台帳カード
(10)
外国人住民
(1)
子育て
(49)
出産子育てサポートサイト
(1)
母と子の健康
(16)
母と子の医療費助成
(6)
児童手当
(1)
子育て支援に関する各種制度
(14)
保育所(園)、認定こども園、幼稚園、一時預かりなど
(7)
地域別子育て広場
(4)
その他
(0)
学校・教育
(13)
小中学校、認定こども園
(5)
教育センター
(1)
土曜教室、放課後教室、放課後児童クラブ
(3)
就学援助
(2)
奨学資金
(2)
高等教育機関
(0)
生涯学習・文化・スポーツ
(14)
公民館・生涯学習
(2)
図書館
(1)
青少年
(0)
体育施設
(2)
スポーツ全般
(4)
文化全般
(5)
行政情報
(39)
行政情報
(28)
総合計画
(3)
町の施策
(6)
町長交際費の公開
(2)
生活・環境
(29)
ごみ・リサイクル
(17)
犬の登録、狂犬病予防
(1)
害虫・ねずみ駆除・草刈
(1)
野良犬、猫の死体
(1)
浄化槽・し尿汲み取り
(4)
墓地
(1)
防犯
(0)
公共交通
(2)
交通安全
(2)
生活資金・勤労者小口資金
(0)
税金(個人)
(35)
窓口受付時間
(1)
税証明
(3)
納期と納税
(6)
住民税
(8)
固定資産税
(8)
軽自動車税
(3)
国民健康保険税
(1)
後期高齢者医療制度(料金について)
(1)
その他の税・臨時運行許可
(4)
健康・福祉
(37)
がん検診・日帰りドック・特定健康診査
(2)
健康づくり・健康教育・相談・訪問指導・予防接種
(6)
医療機関等の情報
(3)
医療費の助成
(3)
障害者(児)の福祉
(4)
高齢者の福祉と医療制度
(4)
生活の福祉
(4)
介護に関する情報
(11)
国民健康保険・国民年金
(2)
国民健康保険(加入、脱退)
(2)
国民年金
(0)
住まい・まちづくり
(14)
町営住宅
(4)
宅地購入・造成
(1)
家の新築等・住宅資金
(0)
その他の公共住宅
(0)
公園
(0)
景観づくり
(2)
立山町耐震改修促進計画
(2)
地域住宅計画
(1)
都市計画
(3)
空き家
(1)
ライフライン
(32)
水道の申込・中止・名義変更
(3)
水道料金・分担金
(9)
水道工事
(2)
上下水道に関する情報
(11)
道路
(2)
ケーブルテレビ(Net3)・インターネット
(5)
イベント
(2)
イベント(教育課)
(1)
イベント(農林課)
(0)
イベント(商工観光課)
(1)
イベント(健康福祉課)
(0)
イベント(その他)
(0)
農林業
(10)
農林水産業
(10)
防災
(9)
防災
(9)
クマ情報
(0)
大雪対応
(0)
消防・救急
(19)
火災・救急
(5)
火災予防
(7)
消防本部からのお知らせ
(6)
統計情報
(1)
消費生活情報
(5)
消費者トラブル
(5)
多重債務問題
(0)
製品安全情報
(0)
講座・イベント
(0)
食品の安全情報
(0)
処分業者一覧
(0)
各種相談
(4)
法律相談
(1)
転職・就職・失業相談
(1)
その他暮らしの相談
(2)
町議会
(72)
議員名簿
(2)
町議会について
(4)
議会の日程等について
(27)
会議録・一般質問通告概要
(18)
政務活動費収支報告
(5)
議員別賛否一覧
(16)
選挙
(5)
選挙
(5)
ふるさと納税
(23)
ふるさと納税
(23)
その他
(81)
お知らせ(総務課)
(6)
お知らせ(企画政策課)
(32)
お知らせ(住民課)
(7)
お知らせ(税務課)
(1)
お知らせ(健康福祉課)
(1)
お知らせ(商工観光課)
(6)
お知らせ(教育課)
(1)
お知らせ(農林課)
(3)
お知らせ(建設課)
(5)
お知らせ(水道課)
(0)
お知らせ(議会事務局)
(0)
統計
(1)
表彰・その他
(0)
住民参加
(2)
立山町元気交流ステーション
(0)
町長への手紙の回答
(16)
定住
(10)
定住情報
(10)
新型コロナウイルス関係
(1)
事業者の皆様へ
入札情報
(11)
入札関係
(11)
工事請負
(0)
ビジネス
(9)
創業・新事業
(1)
商工業支援
(8)
税金(法人向け)
(3)
法人町民税
(3)
その他
(1)
その他
(1)
観光情報
町の紹介
(0)
観光・イベント
(1)
観光と物産
(1)
イベント(商工観光課)
(0)
その他
(0)
すべてのカテゴリーへ