(新型コロナワクチン)5~11歳の子どもへの接種(小児接種)について
小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチンの接種に用いるワクチンとして、 ファイザー社のワクチンが令和4年1月 21 日に特例承認されました。
また、厚生労働省から各自治体に対して、小児への接種体制について準備を進める旨の事務連絡(1月27日付)が発出されたことをふまえ、立山町では次の通り新型コロナウイルスワクチンの小児接種を進めます。
接種の概要
- 対象年齢及び町内対象者数
5歳~11歳(約1,300人=約2,600回) ※2回接種
※接種する日の年齢です。
小児用新型コロナワクチンでは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。 - 使用するワクチン
ファイザー社製 コミナティ筋注 5~11歳用
※12歳以上の方向けのワクチンとは用法・用量が異なる製剤のワクチンです。
- 接種会場
かとうこどもクリニック
- 1回目と2回目の接種間隔
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
〔他のワクチンとの接種間隔〕
▷他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。
▷前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
- 接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種のスケジュール
■接種券の発送
令和4年3月4日(金曜日)発送済み
※令和4年4月以降に5歳の誕生日を迎える方には誕生日に応じて順次発送します。
■予約受付開始
予約方法 | 受付時間 | |
Web予約 |
こちらの予約サイトからアクセスし、ご希望の場所・日時を選択してください。 |
24時間受付可能 |
電話予約 (コールセンター) |
電話予約専用の番号におかけいただき、オペレーターにご希望の場所・日時をお伝えください。 ※時間帯によってつながりにくい場合があります。 電話:076-461-5340 |
平日 |
※2回目の接種予約は町で行いますので、不要です。1回目の接種から3週間後の同じ曜日・時間・場所にて2回目の接種を受けていただきますので、予約の際には3週間後にも接種可能かを十分確認してください。
■立山町では舟橋村在住の小児接種希望者の予約も受け付けています
舟橋村の小児接種希望者の予約はコールセンターで受け付けています。
小児接種に関する疑問など
小児接種に関する疑問などは下記をご覧ください。
接種当日の注意点
- 予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
※保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
- 当日は、すぐに肩を出せる服装で来てください。
- 37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。予約先及び町にお電話でキャンセルのご連絡をお願いいたします。
- 忘れずにお持ちください。
▷お子様の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
▷接種券(予診票一体型) ※町が郵送した封筒の中身一式
- 可能な限りお持ちください。
▷母子健康手帳(接種を受けるお子様の接種履歴を管理しているため)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 保健センター
(新型コロナウイルスワクチン接種対策班)
【立山町ワクチン接種コールセンター】
受付時間 平日9時から17時まで
電話:076-461-5340 ファックス:076-461-5626
更新日:2022年03月06日