【「またね。」の先を、このハルも。】第22回多手山プロジェクトの開催について

昨年も1週間を通じて約840人の方々にご参加いただくなど好評を博した立山町のハルの風物詩「多手山プロジェクト」。今年も約1週間にわたり開催することが決まりました。
昨年、手振りとともに伝えた「ようこそ」や「またね」との思い。これらに感化され、リピーターとなった方々と再び心の交流をしませんか。
今はまだ「イベント」の域を出ませんが、この「多手山プロジェクト」が町民の皆様の日常生活に定着し、日常の景色となるように。立山町はこれからも地道に、かつ、着実に皆様とともに取り組んでいきます。
0.本プロジェクトの概要
立山町が町の魅力発信や地域活性化のため、平成24年から継続して取り組んでいるプロジェクトで、毎年4月15日の立山黒部アルペンルート全線開通にあわせ、町を「地鉄電車」により訪れる観光客などへの「手振り」を通じて、笑顔と元気でおもてなしをするもの。
通算22回目を数える今回は、昨年度に引き続き約1週間にわたり実施する。
1.日程
令和7年4月15日(火曜日)〜4月18日(金曜日)
時間は自由です。なお、町が推奨する列車は2.のとおりです。
2.推奨する列車(富山地方鉄道立山線4月15日改正ダイヤ)
-
普通307
電鉄富山駅7時06分発 五百石駅7時36分 立山駅8時17分着 -
普通311
電鉄富山駅8時20分発 五百石駅8時45分 立山駅9時24分着 -
特急TY3
電鉄富山駅9時00分発 五百石駅9時19分 立山駅9時56分着 -
普通8313
電鉄富山駅9時20分発 五百石駅9時46分 立山駅10時28分着
注意 いずれも平日ダイヤです。
3.場所
富山地方鉄道立山線沿線(自由集合・自由解散)
4.テーマ
ぬくもりに ふれてみる ハル 2025

5.参加者特典
参加者の方には、数量限定・先着順で「多手山プロジェクト特製うちわ」をプレゼントします!
ご希望の方は、電話(076-462-9980)又はメール(kikaku@town.tateyama.lg.jp)により下記の事項を立山町企画政策課まちづくり係までお知らせください。
- 参加者の名称(例:たてやまもりあげ隊)
- 代表者の氏名
- 連絡先(電話及びEメール)
- 参加者数
- 手を振る電車(時刻)
- 活動場所
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課 まちづくり係
郵便番号:930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎2階
電話:076-462-9980
お問い合わせはこちらから
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月25日