立山町の姉妹都市等について

更新日:2025年04月25日

立山町と姉妹都市等の締結を行っている自治体を紹介します。

犬山市(愛知県)

姉妹都市締結:昭和48年10月16日締結

かつて名古屋駅と立山駅間で運行していた北アルプス号(現在廃止)の犬山駅での停車が決まったことが姉妹都市提携へのきっかけとなりました。提携の調印は立山の室堂と犬山城の天守閣で行われ、平成8年には災害時における相互支援協定を結びました。現在も小学生交流事業や職員の交流研修などを通し、継続的に友好親善を深めています。
犬山市は全国唯一の「犬」の字を冠する市で、日本最古の木造天守を有する「国宝犬山城」があり、市の北を流れる木曽川では1300年の歴史を誇る伝統的な鵜飼が行われています。

江北区(大韓民国ソウル特別市)

姉妹都市締結:平成17年4月19日締結

平成16年4月に立山町長、町議会議長他3名が江北区を訪問し、江北区庁舎や三角山の視察をきっかけとして交流が始まりました。同年7月には江北区長、区議会議長他7名が立山町を訪問し、立山の視察などを行いました。平成17年に江北区庁舎で姉妹都市締結協定が結ばれ、互いに訪問を重ねながら交流を深めています。
国立公園の三角山は江北区のシンボルであり、多くの観光客が訪れています。立山町も中部山岳国立公園の立山を有しているため、江北区とは山岳観光地である国立公園を有するという共通点があります。

湯河原町(神奈川県)

友好親善提携:平成15年11月1日提携

かねてより交流があったことに加え、湯河原町は温泉地、立山町は立山黒部アルペンルートをはじめとした観光地と美しい自然を有することをきっかけに、平成15年に友好親善提携を締結しました。平成28年には非常災害時における相互応援に関する協定も締結しています。
湯河原町はゆたかな温泉や歴市と文化に恵まれた温泉観光地であることに加え、一年を通じて温暖な気候と丘陵地を活かした果樹の栽培でも有名です。また、夏に開催される「湯河原やっさまつり」は、芸妓の踊りや花車、神輿などの数多くの見どころがある名物祭りであり、立山町で開催する「立山夏山開き」と相互に招待し、交流を行っております。

より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
このページは参考になりましたか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は分かりやすかったですか