令和7年度立山町職員採用候補者試験(第1回募集)※申込期限5月30日
下記のとおり令和7年度立山町職員採用候補者試験(第1回募集)を実施します。
■申込期間 令和7年4月16日(水曜日)~5月30日(金曜日)まで
■試験日 第1次試験 令和7年6月22日(日曜日)
第2次試験 令和7年8月(予定)
■募集職種 (令和8年4月採用)
試験区分1 (大卒程度)事務職
試験区分2 (大卒程度)技術職(土木)
試験区分3 (大卒程度)技術職(建築)
試験区分4 社会福祉士
試験区分5 保健師
試験区分6 (大卒程度)事務職(障害者対象)
試験区分7 (職務経験者)技術職(土木)
試験区分8 (職務経験者)技術職(建築)
1 募集職種、採用予定数、受験資格
試験区分1 〜3 (大卒程度)
【事務職】【技術職(土木)】【技術職(建築)】
試験区分 | 採用予定数 | 受験資格 | 主な 職務内容 |
主な 配置予定先 |
事務 | 若干名 | ・平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません) | 一般行政に関する業務(企画・立案、調査、相談、会計、予算業務等) | 役場庁舎(町長部局、教育委員会等) |
土木 | 若干名 | ・平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません) | 道路、都市計画、農地・水利施設整備、農村振興、水道等に関する企画、設計、施工管理等の業務、一般行政に関する業務 | 役場庁舎(建設課、農林課、水道課等) |
建築 | 1名程度 | ・平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません) | 建築・住宅政策の企画、建築物等の審査・指導及び町有建築物の設計監督業務、一般行政に関する業務 | 役場庁舎(総務課等) |
試験案内は下記からダウンロードできます。
R7試験案内(事務・土木・建築)(PDFファイル:275.9KB)
試験区分4・5 【社会福祉士】【保健師】
試験区分 | 採用予定数 | 受験資格 | 主な 職務内容 |
主な 配置予定先 |
社会福祉士 |
1名程度 |
・平成2年4月2日以降に生まれた方で、社会福祉士資格を現に保有しているか、令和8年3月までに取得見込みの方 | 社会福祉に関する業務、当該業務に関連する一般行政事務 |
役場庁舎(健康福祉課等) |
保健師 |
1名程度 |
・平成2年4月2日以降に生まれた方で、保健師資格を現に保有しているか、令和8年3月までに取得見込みの方 | 予防衛生・保健指導業務、当該業務に関連する一般行政事務 | 役場庁舎(健康福祉課、保健センター等) |
試験案内は下記からダウンロードできます。
R7試験案内(社会福祉士・保健師)(PDFファイル:257.5KB)
試験区分6【(大卒程度)事務職(障害者対象)】
試験区分 | 採用予定数 | 主な 職務内容 |
主な 配置予定先 |
事務 (障害者対象) |
若干名 | 一般行政に関する業務(企画・立案、調査、相談、会計、予算業務等) | 役場庁舎(町長部局、教育委員会等) |
受験資格 |
次の要件を全て満たす方 |
試験案内は下記からダウンロードできます。
R7試験案内(大卒 障害者対象)(PDFファイル:289.1KB)
試験区分7【(職務経験者)技術職(土木)】
試験区分 | 採用予定数 | 主な 職務内容 |
主な 配置予定先 |
土木 | 若干名 | 道路、都市計画、農地・水利施設整備、農村振興、水道等に関する企画、設計、施工管理等の業務、一般行政に関する業務 | 役場庁舎(建設課、農林課、水道課等) |
受験資格 |
次の要件を全て満たす方 |
試験案内は下記からダウンロードできます。
R7試験案内(職務経験者土木・建築)(PDFファイル:267.1KB)
試験区分8【(職務経験者)技術職(建築)】
試験区分 | 採用予定数 | 主な 職務内容 |
主な 配置予定先 |
建築 | 1名程度 | 建築・住宅政策の企画、建築物等の審査・指導及び町有建築物の設計監督業務、一般行政に関する業務 | 役場庁舎(総務課等) |
受験資格 |
次の要件を全て満たす方 |
試験案内は下記からダウンロードできます。
R7試験案内(職務経験者土木・建築)(PDFファイル:267.1KB)
【共通事項】
次のいずれかに該当する者は受験できません。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 地方公務員法第16条に規定する次の欠格事項に該当する者
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 立山町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
2 申込
【受験申込に係る共通事項】
(1) 必ず申込みされる試験区分の試験案内を確認した上で申込みください。
(2) 申込期間以降の受付はできませんので、早めに申込みをしてください。
(3) 電子申請の場合、申込フォームからの申込みが完了すると、申込完了メールが自動で送信されます。
「@logofome.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
メールが届かない場合は、迷惑メールボックス等に入っていないか確認してください。
受付完了メールが届かない場合は、立山町役場総務課人事係に連絡してください。
インターネット申込(電子申請)
受験申込は、原則インターネット申込(電子申請)のみです。
受験応募者は、以下の申込フォームから必要事項を入力してください。
※試験区分6【事務(障害者対象)】のみ、郵送又は持参により申請書等を提出する方法もあります。詳細は下記を参照ください。
ア 申込方法
試験区分 | 申込フォーム | |
1 | 事務 |
LoGoフォーム「職員採用候補者試験(大卒程度)申込フォーム」 |
2 | 土木 | |
3 | 建築 | |
4 | 社会福祉 |
LoGoフォーム「職員採用候補者試験(社会福祉士・保健師)申込フォーム」 |
5 | 保健師 | |
6 | 事務 (障害者対象) |
LoGoフォーム「職員採用候補者試験(事務(障害者対象))申込フォーム」 |
7 | 職務経験者 技術職土木 |
LoGoフォーム「職員採用候補者試験(職務経験者 技術職土木・技術職建築)申込フォーム」 |
8 | 職務経験者技術職建築 |
イ 申込受付期間
令和7年4月16日(水曜日)から5月30日(金曜日)17時00分まで
郵送又は持参により申請書等を提出する場合(試験区分8【事務(障害者対象)】のみ)
ア 提出書類
・申込書 1通
※申込書の様式は、立山町役場総務課で交付するほか、下記から取得できます。
試験申込書(大卒 障害者対象)(Wordファイル:24.8KB)
・写真 1枚(カラー、サイズ 縦5センチメートル×横4センチメートル)
※申込前6カ月以内に撮影したもので、上半身・無帽・正面・無背景で本人と確認できるもの。
イ 提出先
郵便番号930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地
立山町総務課人事係(役場2階)
ウ 受付期間
令和7年4月16日(水曜日)から 5月30日(金曜日)まで [必着]
(土曜日、日曜日及び祝日は受付を行いません。)
エ 受付時間
8時30分から17時15分まで
3 第1次試験
試験日 令和7年6月22日(日曜日)
試験場所 立山町元気交流ステーション(立山町前沢1169番地)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 人事係
郵便番号:930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎2階
電話:076-462-9964 ファックス:076-463-1254
お問い合わせアドレス:soumu_01@town.tateyama.lg.jp
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月15日