風しんの抗体検査及び第5期定期予防接種について
『風しん第5期 定期接種期間の延長』について
麻しん風しん混合ワクチン供給の偏在等により、定期接種期間内に接種を受けられなかった方で、下記対象の方は、定期接種として接種を受けることができます。
接種をご希望される方は、事前に町保健センターまでご連絡ください。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和元年度から令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方
延長された接種期限
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
【参考】以下、令和6年度までの情報
これまで公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、風しんの抗体保有率が他の世代に比べて低くなっています。
そのため、令和7年3月末までに限り、風しんの抗体検査及び第5期定期予防接種(十分な抗体の量がない場合のみ)が公費(無料)で受けられます。
風しんの発生予防及び蔓延防止のため、是非受けてください。
※この事業は、令和元年度から令和3年度末までの3年間に限り実施してきましたが、国の方針である対象世代の抗体保有率を90%に引き上げる目標を達成するため、令和7年3月末まで実施期間が延長されました。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性 のうち未受検者
費用
無料
期間
令和7年3月末まで
抗体検査・予防接種場所
- 事業所健診や特定健診受診の機会
- 本事業に参加している全国の医療機関等(実施医療機関のリストは厚生労働省のホームページをご参照ください。)
注意事項
- 受診時には、町から送付したクーポン券及び本人確認書類をご持参ください。
- 抗体検査の結果、十分な抗体がない方は、風しんの第5期定期予防接種の対象となります。十分な量の抗体があった方は、風しんの第5期定期予防接種の対象とはなりません。
- 町に転入された方(令和元年5月以降)で、前住所地にて風しん抗体検査及び第5期予防接種を受けていない場合にはクーポン券を発行します。本人確認書類をお持ちの上、町保健センターまでお越しください。
風しんについて
風しんは、感染者の飛沫(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障害が出ること)になる可能性があります。
大人になって感染すると、無症状〜軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-463-0618 ファックス:076-462-9011
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年07月01日