障がいをもっている方等の医療費助成
町では、障がいをもっている方の健康の維持と医療費の負担を軽減するため、医療費の助成を行っています。
対象者の世帯の合計所得金額が1,000万円未満の方が対象です。
対象 |
助成方法 |
内容 |
---|---|---|
1 65歳未満の 身体障がい者手帳 |
現物給付 |
医療費の自己負担分を助成(現物給付・償還払) |
2 65歳から69歳の 身体障がい者手帳 |
現物給付 |
医療費の自己負担分の一部を助成(現物給付・償還払) |
3 65歳以上の 身体障がい者手帳 |
償還払 (病院窓口で立替払い後、町へ申請し還付を受けます) |
高齢者の医療の確保に関する法律に基づく医療費の一部負担金額・一部(中度かつ自己負担金額が3割の方)助成(償還払) |
4 15歳から64歳の 療育手帳 B |
償還払 |
医療費の自己負担分の一部を助成(償還払)※月額2千円まで |
現物給付とは、医療機関等に受診する際に受給資格証、福祉医療費請求書、マイナ保険証等を提出することで、医療機関等への支払いが不要もしくは、助成後の自己負担額になることです。
償還払いとは、医療機関等へ支払い後、助成額を町に請求し、後日ご指定の口座に振り込まれることです。
手続きに必要なもの
医療機関等で発行の領収書(原本)、健康保険の確認できるもの※1、認印、振込先の口座がわかるもの(預金通帳等)
※1 下記1から4のいずれか
- 健康保険証(有効期限内ものに限る)
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ(A4版のお知らせ全体)
- マイナポータルの健康保険情報画面(印刷又は提示)
更新日:2024年12月02日