立山町学校給食センター施設の概要
平成23年4月5日より立山町学校給食センターが稼働しました。
施設の概要については以下の通りです。
「美味しい・安全・安心な」給食を目指して
「美味しい・安全・安心」のために
1「美味しい」のために
- 充実した調理設備により多彩な献立が可能
- 県内初IH連続炊飯システム導入
- 炊飯米に100%立山産米を使用
- 保温性、保冷性に優れた食缶を採用
2「安全」のために
- 床を濡らさないドライシステムを採用
- 徹底した衛生区分管理・動線管理により相互汚染防止
- 食器・食缶・コンテナ専用洗浄ラインの設置
- エアシャワー、エアシェルターによる厨房内への異物侵入防止
3「安心」のために
- アレルギー食対応調理室完備により児童に応じた対応が可能
- 備蓄米・備蓄燃料により災害時の炊出し拠点施設として活用可能
立山町学校給食センターの基本目標
- 安全・安心な給食の提供
- 栄養バランスのとれた、美味しく、楽しい給食の提供
- 作業効率、作業環境の改善に適した施設の実現
- 環境負荷の低減・コスト縮減の追求
- 食育啓発の拠点としての施設の充実
- 災害時の安心拠点としての活用
- 緊密な連絡体制の確立
平面図
施設概要
事業主体
立山町
工期
平成22年3月12日~平成23年1月27日
総事業費
897,266千円
構造
鉄骨造 2階建て
延床面積
- 1,722.90平方メートル
- 1階床面積 1,281.99平方メートル
- 2階床面積 440,91平方メートル
設計監理
株式会社押田建築設計事務所
施工
- 新栄建設・菅原建設(仮称)立山町学校給食センター建築主体工事共同企業体
- アルタ・新栄電設(仮称)立山町学校給食センター電気設備工事共同企業体
- 日本空調北陸・藤井住宅設備(仮称)立山町学校給食センター機械設備工事共同企業体
- 株式会社エステック
- 株式会社坂井組
- 新栄建設株式会社
- タニコ―株式会社富山営業所
更新日:2024年09月11日