マイナンバーカード用の顔写真無料撮影サービス
マイナンバーカードは、インターネットでの確定申告、コンビニでの住民票や印鑑登録証明書の取得、健康保険証としての利用など、さまざまな行政サービスに利用できる顔写真付きのカードで、国ではマイナンバーカードの取得を推進しています。
町では、町民の皆さんを対象として「マイナンバーカード顔写真無料撮影サービス」を行っています。
マイナンバーカードの申請に必要な顔写真を無料で撮影します。
また、本人確認書類(運転免許証などの顔写真付き身分証明書)の提示と申請書に必要事項を記入していただくことで、後日、マイナンバーカードが書留郵便でご自宅に届くサービスも併せて実施いたします。
来庁した機会や他手続きの合間などを利用して、手軽に申請できますので、ぜひご利用ください。
15歳未満の方・成年被後見人の方の申請には、法定代理人も本人に同行してください。
受付時間
平日午前8時30分から午後4時30分まで(注意:役場閉庁日を除く。)
場所
立山町役場1階住民課住民係
必要なもの
申請者本人の持ち物
- 運転免許証・パスポート・健康保険証などの本人確認書類2点
- マイナンバー通知カード または 個人番号通知書
- マイナンバーカード交付申請書(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
法定代理人の持ち物
- 運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・健康保険証などの本人確認書類2点
- 代理権確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)※15歳未満の本人と同一世帯の親は不要
(注意)カードの受け取りを書留郵便で行う場合
申請者本人の持ち物として、 マイナンバー通知カード(または個人番号通知書)と、運転免許証・健康保険証などの本人確認書類が2点必要です。
マイナンバー通知カード(または個人番号通知書)を紛失している場合、本人確認書類は、次に掲げる書類で顔写真付きのものを1点以上含んで2点必要です。(法定代理人の本人確認書類も同様。)
運転免許証 | 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの) |
パスポート | 住民基本台帳カード(顔写真付き) |
身体障害者手帳 | 精神障害者保健福祉手帳 |
療育手帳 | 在留カード |
特別永住者証 | 一時庇護許可書 |
仮滞在許可書 |
手続きの流れ
- 本人確認書類の提示
- 写真撮影(無料)
- 申請書記入
- 写真添付&申請受付完了
- カード作成(申請から約1か月~1か月半かかります)
- マイナンバーカードを役場で本人へ交付 又は 自宅へ本人限定郵便で送付
注意
- 本人確認書類が1点しかない場合など、持参書類の不足によりマイナンバーカード交付申請を受け付けることができない場合がございますので、ご了承ください。
- 背景用スクリーンの前で、一人で立ったり、椅子に一人で座ったりすることが難しい小さなお子さんは、スマートフォン等を利用しご自宅での申請をお願いします。
更新日:2024年11月01日