令和7年度 保育所(園)・認定こども園 4月入所受付を10月1日から開始します
令和7年度保育所(園)・認定こども園 入所希望 受付案内
町では、令和7年度 保育所(保育園)・認定こども園への入所希望者を受付けます。
申請書類は、9月20日から健康福祉課児童福祉係窓口で配布します。
1号認定
- 各認定こども園から内定を受ける
- 健康福祉課に申請書を提出
(注意)申請書は各認定こども園にありますので、直接お問い合わせください。
2・3号認定の方
- 希望調査書の配布・記入
- 希望調査書を提出された方に申請書類を配布
- 必要書類をそろえて健康福祉課に提出
第1次受付期間
令和6年10月1日(火曜日)〜令和6年11月8日(金曜日)
第2次受付期間(第1次受付期間に申し込みが間に合わなかった方)
令和7年1月20日(月曜日)~令和7年2月5日(水曜日)
※第1次受付の利用調整後、空きのある施設で選考します。
受付場所
元気交流ステーション(みらいぶ)3階 立山町健康福祉課 児童福祉係
(注意)年度途中に育児休業明け等で入所を希望される方、ご家庭の都合で立山町以外の保育所を希望される方も健康福祉課で受け付けます。
保育所(園)・認定こども園〈2・3号認定〉を利用される方は、「保育の必要性」の申請と保育施設への入所申し込みが必要になります。
認定区分 |
対象 |
対象 |
利用可能時間 |
利用対象施設 |
---|---|---|---|---|
1号 |
満3歳以上 |
なし |
教育標準時間 |
認定こども園 |
2・3号 |
0歳〜5歳 |
あり【注釈1】 |
保育標準時間 または 保育短時間 |
保育所(園) |
(注釈1) 入所決定は、受付順ではありません。提出された書類に基づき、保育の必要性の高い方から決定いたします。
|
名称 |
定員 |
土曜保育 |
休日保育 |
延長保育 |
一時預かり保育 |
一時預かり保育 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公立 |
|
50 |
下段保育所で実施 |
|
|
|
|
公立 |
|
70 |
下段保育所で実施 |
|
|
|
|
公設 |
|
120 |
有 |
|
19時 |
3か月〜 |
|
公設 |
|
170 |
有 |
有 |
20時 |
6か月〜 |
|
公設 |
|
150 |
有 |
有 |
20時 |
6か月〜 |
|
|
名称 |
定員 |
土曜保育 |
休日保育 |
延長保育 |
一時預かり保育 |
一時預かり保育 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
私立 |
|
120 |
有 |
|
19時 |
6か月〜 |
|
私立 |
|
135 |
有 |
有 |
20時 |
3か月〜 |
3か月〜 |
民 間 |
・エミーズナーサリー(企業主導型保育園) ・立山町大石原226 ・藤木病院内 ・076-482-2636 |
地域枠 6 |
土曜保育のみ有 |
19時 | 2か月〜5歳児 | 2か月〜5歳児 |
受入年齢
- 高原保育園 生後3か月から
- その他の保育所(園)・認定こども園 生後6か月から
- エミーズナーサリー 生後2か月から2歳児まで
- エミーズナーサリー(一時預かり保育) 生後2か月から5歳児まで
開所時間
7時〜18時
(延長保育実施園の開所時間 7時〜延長保育終了時刻まで)
※企業主導型保育園「エミーズナーサリー」は8時〜19時。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-462-9955 ファックス:076-462-9996
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月11日