多面的機能支払交付金
趣旨
農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
しかし、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。
多面的機能支払交付金は、地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進することにより、農業・農村の有する多面的機能の適切な維持・発揮を図るとともに、担い手農家への農地集積を後押しするものです。
立山町における取組状況
令和6年度における取組状況は、次のとおりです。
|
農地維持支払 |
資源向上支払 |
資源向上支払 |
---|---|---|---|
組織数 |
12 |
7 |
2 |
対象農用地面積 |
217,857 |
168,941 | 104,152 |
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項又は第8条第4項において準用する同法第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項又は同法第8条第4項において準用する同法第7条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表します。
2019年5月7日_多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要 (PDFファイル: 106.5KB)
2019年8月21日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 104.3KB)
2020年4月2日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 65.2KB)
2020年9月9日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 63.1KB)
2021年4月2日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 23.0KB)
2021年9月9日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 61.5KB)
2022年4月4日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 60.9KB)
2023年4月1日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 62.4KB)
2024年4月1日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 550.6KB)
2024年6月28日_多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の概要 (PDFファイル: 524.4KB)
パンフレット
国が公表しているパンフレットを掲載します。活動や事務のご参考にしてください。
令和6年度_活動のあらまし (PDFファイル: 2.4MB)
令和6年度_改正のポイント (PDFファイル: 1.5MB)
令和6年度_共同活動の安全のしおり (PDFファイル: 1.5MB)
各種様式
申請等に必要な書類です。事務の際にご利用ください。
令和4年度版_申請・報告様式(記入例なし) (Excelファイル: 388.7KB)
令和4年度版_申請・報告様式(記入例あり) (Excelファイル: 407.7KB)
活動の手引き
国が作成したひな形を基に、町が加筆修正したものです。事務のご参考にしてください。
更新日:2024年06月28日