住民票の写し、戸籍の謄本・抄本等が必要なとき
各種証明書の交付
住民票の写し・戸籍全部・個人事項証明書などの各種証明書の交付
種類 |
手数料 |
必要なもの |
戸籍の全部・個人事項証明書 |
1通450円 |
窓口に来られる方の本人確認書類(顔写真付き1点または「氏名・住所」「氏名・生年月日」が確認できる書類2点)
※代理人が窓口に来られるときは委任状が必要です。(代理人とは、証明する方の配偶者、同一戸籍・直系尊属・直系卑属以外の方です。) ※第三者が請求する場合は、「第三者請求について」をご覧ください。 |
除籍の全部・個人事項証明書 除籍(改製原戸籍)謄・抄本 |
1通750円 |
|
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 1通400円 | |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 1通700円 | |
戸籍の附票の写し |
1通300円 |
|
身分証明書 独身証明書 |
1通300円 |
窓口に来られる方の本人確認書類(顔写真付き1点または「氏名・住所」「氏名・生年月日」が確認できる書類2点)
※本人以外が窓口に来られるときは委任状が必要です。 |
住民票の写し 住民票の記載事項証明書 |
1通300円 |
窓口に来られる方の本人確認書類(「氏名・住所」「氏名・生年月日」が確認できる書類1点)
※別世帯の方が窓口に来られるときは委任状が必要です。
※マイナンバーが記載された住民票が必要な場合は、「マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの交付請求について」をご覧ください。 |
印鑑登録証明書 |
1通300円 |
印鑑登録証(磁気カード) ※代理人が来られる場合、証明が必要な方の印鑑登録証を必ずお持ちください。なお、委任状は必要ありませんが、申出書に住所・氏名・生年月日を正確に記入していただく必要があります。 |
住民票_本人確認書類一覧表 (PDFファイル: 135.7KB)
戸籍証明_本人確認書類一覧表 (PDFファイル: 130.7KB)
住民票の写し・記載事項証明書について (PDFファイル: 129.9KB)
除籍謄本・改製原戸籍について (PDFファイル: 154.5KB)
コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機から、住民票の写しと印鑑登録証明書が取得できます。
(利用可能店舗と利用時間)
全国の多機能端末(マルチコピー機)設置店舗(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート等)
午前6時30分から午後11時まで(土日祝日含む)
ただし、12月29日~1月3日とシステムメンテナンス日は利用できません。
(必要なもの)
マイナンバーカード(※「利用者証明用電子証明書」が記録されたもの)
(注意事項)
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)をお忘れの方は、役場で暗証番号の設定が必要です。マイナンバーカード、本人確認書類(運転免許証、保険証など)をお持ちのうえ役場までお越しください。
・住民票コード入りの住民票の写しは発行できません。
・氏名に変体かなを用いている方は発行できません。
・発行制限を受けている方の証明書は発行できません。
更新日:2024年11月14日