脱メタボ大作戦

更新日:2023年03月02日

メタボ予防のための生活習慣改善法について配信中!!

メタボリックシンドロームについて知ろう

 新聞やテレビでもよく話題にされている「メタボ」ですが、どのような状態かご存知ですか? メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧、高血糖、脂質異常が組み合わさり、動脈硬化性疾患をまねきやすい状態のことを言います。動脈硬化は、「痛い」「だるい」などの自覚症状がないまま進行します。 全身の血管が傷ついてボロボロになり、放っておくと、心臓病や脳卒中などの深刻な病気を引き起こす恐れがあるため、早期に気づき、生活習慣を見直すことが大切です。

立山町の取り組み

 町では、「脱メタボ大作戦」に取り組んでおり、ケーブルテレビを利用した健康教育やメタボ通信の配布、広報たてやまの特集を通じて、町のメタボの現状や運動、食生活等の生活習慣の改善法について、知識の普及啓発をおこなっています。これまでの「立山町メタボ予防通信」やケーブルテレビで放送した内容について掲載いたします!ぜひご活用ください。

ケーブルテレビNet3 動画

New!令和5年2月更新

立山町メタボ予防通信

メタボ予防通信1表
メタボ予防通信1裏
メタボ予防通信 食事編 表
メタボ予防通信 食事編 裏
メタボ予防通信 運動編 表
メタボ予防通信 運動編 裏
立山町メタボ予防通信4~町の現状、栄養(アルコール・間食)編~表面
立山町メタボ予防通信4~町の現状、栄養(アルコール・間食)編~裏面
立山町メタボ予防通信5~食事編(主食・おかず)~表面
立山町メタボ予防通信5~食事編(主食・おかず)~裏面
立山町メタボ予防通信6~へらそう!内臓脂肪  ふやそう元気と笑顔~表面

New!令和4年12月更新

立山町メタボ予防通信6~へらそう!内臓脂肪  ふやそう元気と笑顔~裏面
立山町メタボ予防通信7~へらそう!内臓脂肪  ふやそう元気と笑顔~表面

New!令和5年2月更新

 

立山町メタボ予防通信7~へらそう!内臓脂肪  ふやそう元気と笑顔~裏面

健康相談について

 食事や運動等の生活習慣や、健診結果の見方等、健康づくりに関して保健センターへお気軽にご相談ください。

保健センター

 電話:076-463-0618
 住所:立山町前沢1169(立山町元気交流ステーション3階)

保健センター地図

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-463-0618 ファックス:076-462-9011

お問い合わせはこちらから