「定額減税調整給付金(不足額分給付)」のご案内

更新日:2025年09月01日

令和7年度定額減税調整給付金(不足額分給付)について、次の1または2の要件に該当する方に対し給付金を支給します。

支給対象者と必要な手続き

1.支給額に不足額が生じた方

令和6年分所得税額が確定し、「本来給付すべき額(不足額給付時の調整給付額)」と「実際に支給した額(当初調整給付額)」に差額(不足)が生じた方へ、町から確認書などを郵送しています。必要事項を記入し、必要な書類を添付の上、同封の返信用封筒で返送してください。

支給金額

「本来給付すべき額」と「実際に給付した額」との差額(※万円単位)

2.定額減税や低所得世帯向け給付などの対象とならなかった方

次の要件を満たす方は、町への申請が必要になります。下記のリンクより申請書をダウンロードできますので、必要事項を記入し、必要な書類を添付の上、町に申請してください。

▪令和6年分所得税および個人住民税所得割ともに非課税(0円)である方
▪事業専従者または合計所得金額48万円超の方
▪低所得世帯向け給付金(令和5年度価格高騰緊急支援給付金(7万円)など)の対象世帯主および世帯員ではない方

支給金額

1人当たり最大4万円

申請期間

令和7年10月31日(金曜日)まで

提出書類等の詳細については、下記までお問い合わせください。 

お問い合わせ

立山町元気交流ステーション3階 社会福祉係(調整給付金担当)

電話番号 076-462-9954
受付時間 平日 9時00分から17時00分

資料

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 社会福祉係

郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-462-9954 ファックス:076-462-9996
​​​​​​​
​​​​​​​お問い合わせはこちらから

より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
このページは参考になりましたか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は分かりやすかったですか