都市計画マスタープランの改定及び立地適正化計画の新規策定(令和7年3月)
目的
立山町では平成23年に策定した都市計画マスタープランに基づきまちづくりを進めてきました。
しかし近年、人口減少や少子高齢化の進展、インフラや公共施設の老朽化、住宅や店舗等の郊外への拡散、自然災害の多発など、私達の生活を取り巻く環境は急速に変化し、地域社会が抱える課題は複雑で多様化しています。
そのような中で住民の皆さんの住み良い生活を支える行政サービスや都市機能を維持・充実するには、町の都市構造をコンパクトで持続可能なものに再編するという考え方が必要となっています。
このような状況を踏まえ、町では、策定から10年以上が経過した「立山町都市計画マスタープラン」を見直し、同時にコンパクトなまちづくりを実現する指針を定める「立山町立地適正化計画」を策定します。
新着情報
計画内容
令和7年3月31日に計画を決定・公表しました。
立山町都市計画マスタープラン(令和7年3月) (PDFファイル: 17.0MB)
立山町立地適正化計画(令和7年3月) (PDFファイル: 18.4MB)
立山町都市計画マスタープラン・立地適正化計画【概要版】(令和7年3月) (PDFファイル: 3.4MB)
計画の作成経過
令和5年度
-
都市計画基礎調査を実施し、土地の利用状況や人口推移などまちづくりに関する基礎情報を収集しました。
-
庁内検討会を開催し、第10次立山町総合計画に基づき推進している施策・事業の状況を整理しました。
-
住民アンケートを実施し、住民のまちづくりへの満足度や今後重視すべき分野を把握しました。
令和6年度
-
「立山町都市計画マスタープラン及び立山町立地適正化策定委員会」を立ち上げ、計画案の作成を進めました。
-
パブリックコメントを実施し、策定委員会で作成した計画素案に対する住民の皆様の意見を募集しました。
-
策定委員会がパブリックコメントの結果を踏まえ作成した計画の最終案について、立山町都市計画審議会の審議を受け、異議なしとして了承されました。
-
町議会3月定例会で計画内容が了承されました。
立山町都市計画マスタープラン及び立山町立地適正化計画策定委員会
パブリックコメントの実施(立山町都市計画マスタープラン(改定)及び立山町立地適正化計画について)
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 都市計画係
郵便番号:930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎2階
電話:076-462-9975
お問い合わせはこちらから