地域おこし協力隊・地域活性化起業人紹介

更新日:2022年04月01日

立山町では、立山町地域おこし協力隊・地域活性化起業人として現在3名を委嘱し、活動していただいています。

 

令和2年度 地域おこし協力隊

後方の沢山の建物を背景にオレンジ色のネクタイを締め、紺色のスーツを着た大木さんが笑顔で写っている写真
東谷地区 地域おこし協力隊

氏名

大木 拓郎(オオキ タクロウ)

性別

男性

前居住地

奈良県

活動期間

令和2年5月1日~(最大3年)

活動内容

地域の行事などコミュニティー活動の支援や「立山自然ふれあい館」を軸とした地区内外の交流の促進、地域資源を活かした地域の活性化に取り組む。
また、自身の雑誌記事の連載、園芸店の経営等で培ったノウハウを活かし、町特産品の商品PRや新たな商品開発の開拓に携わる。

活動紹介(隊員ブログなど)

https://note.com/tateyamaboy/

令和3年度 地域おこし協力隊

農業研修生 地域おこし協力隊
氏名 鈴木 由香利(スズキ ユカリ)
性別 女性
前居住地 岐阜県
活動期間 令和3年4月1日~(最大3年)
活動内容 グリーンパーク吉峰の畑を利用した各種野菜の栽培。町内外で開催されるイベントの出店に向けた企画や販売、商談。
活動紹介(隊員ブログなど)

https://note.com/y_u_k_a_r_i_n_g

令和4年度 地域おこし協力隊

ogatasanphoto3
自伐型林業 地域おこし協力隊
氏名 緒方 淳(オガタ アツシ)
性別 男性
前居住地 福岡県
活動期間 令和4年7月1日~(最大3年)
活動内容 森林の施業や経営に携わった経験を活かして、地域にあった林業形態や森林資源の活用を検討するとともに、里山林の保全等に取り組む。

 

令和4年度 地域おこし協力隊

nakatanisanphoto
平坦地観光 地域おこし協力隊 
氏名 中谷 亮太(ナカタニ リョウタ)
性別 男性
前居住地 神奈川県
活動期間 令和4年12月1日~(最大3年)
活動内容 EーBIKEツアーの企画・運営や情報発信、グリーンパーク吉峰を拠点とした体験型プログラムの開発・企画に取り組む。さらに、町平坦地の魅力を発掘・発信するとともに、地域住民の一員として、地域行事や自治活動に積極的に取り組む。

令和3年度 地域活性化起業人

地域活性化起業人
氏名 鈴木 理愛(スズキ リエ)
性別 女性
派遣元 株式会社エス・ティー・ワールド
活動期間 令和3年4月1日~(最大3年)
活動内容

グリーンパーク吉峰でのイベント開催や着地型ツアーの実施、物販販促等に携わり、施設ひいては町への集客活動に取り組む。

活動紹介(隊員ブログなど)

https://note.com/tateyama_town

令和4年度 地域プロジェクトマネージャー

shimasanphoto
地域プロジェクトマネージャー 
氏名 島 雅啓(シマ マサヒロ)
性別 男性
活動期間 令和4年6月1日~(最大3年)
活動内容 町平野部の活性化を図るため、町観光協会の組織改革や第三セクターへの経営指導、町平坦地の観光振興に取り組む。

 

立山町 地域おこし協力隊・地域活性化起業人の広報メディア

立山町 地域おこし協力隊・地域活性化企業人が、日々の活動や立山町の魅力などをSNSで発信しています。

ぜひチェック&フォローをお願いします!

 

Instagram
「立山町 地域おこし協力隊」Instagram QRコード
Facebook
「立山町 地域おこし協力隊」 Facebook QRコード

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 地域振興係

郵便番号:930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎2階
電話:076-462-9980

お問い合わせはこちらから