2020年4月8日町長コラム
安倍首相の緊急事態宣言と小中学校臨時休業の決定を受けて 2020年4月8日掲載
新型コロナウイルス感染者の急増により、安倍首相は、4月7日、東京をはじめとする7都府県に緊急事態宣言を発令しました。また、富山市内のライブハウスから感染者が出ましたが、来場者の特定が困難であること、その他にも感染者が水面下で広がっている恐れがあること、さらに、休校を求めるインターネットでの署名活動の拡がりも考慮されたのか、富山県教育委員会は、県立高校入学式後の2週間の休校を決定されました。
この富山県教育委員会の決定を受けて、県内15市町村の教育委員会では、小中学校の関係者(保護者含む)の意向も考慮しながら、休業の可否について協議されたと思います。私は、休業(休校)となった後、子供たちがそのまま、放課後児童クラブ(学童保育)にと居場所が変わるだけでは、感染のリスクがより高まるのではないかと危惧しています。(「廊下や体育館もないような空間で、長時間、多くの子供を預かる方が、学校よりもよっぽど、危険性が高いと思います。(町長コラム2月掲載より))
しかし、立山町教育委員会では、先月の臨時休業のときと同様、現場の小中学校長の意向を踏まえて、4月10日から23日までの休校を決定されました。私は、医療機関等の従事者やひとり親家庭など、仕事を休むことが困難な保護者の支えになるのなら、立山町長としてできることは何でもやると決めています。
そこで、本日(4月8日)の午後から、役場の幹部職員等で構成する「新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第6回)」を開催し、以下のことを決めました。
- 放課後児童クラブ(学童保育)が設置されていない小学校区や、民間の学童保育施設が「三密」となる可能性がある場合には、当該児童を、町の子育て支援センター(旧西部児童館)で受け入れます。また、すべての施設において、衛生管理・健康確認ができているかを確認させるために、町の保健師を適宜、巡回させます。
- 就学援助認定児童生徒のうち、希望する世帯の児童生徒に対し、休業期間中の昼食の弁当を配食します。(注意:3月も実施しました。)
- 小学校の臨時休業により、保護者は仕事を休むことになった、あるいは、祖父母等に子供を預けることが可能となった世帯に対し、保育所(園)・こども園に対し、登園の自粛をお願いします。「三密」となる可能性を低くするためです。
- 保育園児等に子供用マスク(布製)を13日(月曜日)以降、順次、配布します。製造業者からの納品に時間がかかるため、一般の方にも手作りマスクの提供をお願いします。
- 緊急事態宣言7都府県からの帰町者に対し、自宅待機(2週間)を町ホームページ、SNS等を通じて呼びかけます。なお、自宅に基礎疾患等をお持ちの方や高齢者がおられるなど同居が困難な世帯においては、希望者には、町が保有する宿泊施設をご案内します(有料ですが)
更新日:2021年06月01日