立山歳時記 泉獅子舞
躍動感ある華麗な舞
練習
獅子舞
獅子舞
- 所在地:立山町泉
- 開催場所:集落内
- 開催日:11月3日
集落の秋祭りで行われる獅子舞です。
獅子舞の練習は、およそひと月前から集落の公民館で行われます。
舞は、日本海の荒波を越えて上陸した獅子を天狗が迎え撃つ物語になっており、「磯振り」「八つ節」「一足」「京振り」「倍返し」「七五三」「獅子殺し」の7つの演目が行われます。このほかに神社などに入る際に演じられる「道中踊り」があります。
祭礼当日、獅子は天狗(獅子討ち)や露払いのバチとともに、子どもたちによる囃子に導かれながら集落の各家々をまわります。慶事のあった家では「七五三」が披露されます。
泉の獅子舞はおよそ100年前、上市町広野から伝えられたとされます。当時、村では田の水を巡る争いが絶えず、村の長老たちがこれを止めるため、仲直りの手段としてはじめさせたものが誕生の由来といわれています。
更新日:2024年04月30日