立山歳時記 オショウライ
祖先の霊を呼び寄せる火祭り
迎え火
松明
供え物を送る
『とやまの年中行事』百選
- 所在地:立山町芦峅寺
- 開催場所:芦峅寺集落一円
- 開催日:8月13日
芦峅寺では、お盆の8月13日、麻殻の松明をもって墓まで先祖の霊を迎えに行きます。
宵の頃になると、各家では迎え火が焚かれ、松明に火をつけて振りまわしながら墓に向かいます。そして、先祖の霊を導きながら家に戻って、仏壇のロウソクに火を灯し、盆の三日間を家族とともに過ごすのです。
8月16日は、送り盆。朝早くに家を発ちます。墓地までの途中、盆の間供えていた物を近くの川に運びます。かつては先祖に送るという意味を込め、ここで供え物を流していたそうです。
墓地では、家の墓だけでなく、親戚の墓にも手を合わせ、先祖の霊を供養します。
こうして、身近に先祖の霊を迎え、ともに過ごす芦峅寺のお盆は終わります。
更新日:2024年04月30日