立山歳時記 かんもち作り
やさしく なつかしい 郷土の味
餅を編む
餅を吊るす
かんもちは氷餅とも呼ばれ、主に北信越地方で作られる郷土食です。
かつては、冬になると多くの家の軒先に編み上げられたかんもちが吊り下げられた光景が見られました。
かんもちづくりは、おおまかに次のような工程になっています。
- 洗米
- 浸水
- 蒸す
- 搗く
- 型に入れ固める
- 切る
- 編む
- 干す
立山町でかんもちづくりに取組む農事組合法人では、黒豆や古代米などを使って彩り豊かなかんもちを製造しています。
餅を編む
餅を吊るす
かんもちは氷餅とも呼ばれ、主に北信越地方で作られる郷土食です。
かつては、冬になると多くの家の軒先に編み上げられたかんもちが吊り下げられた光景が見られました。
かんもちづくりは、おおまかに次のような工程になっています。
立山町でかんもちづくりに取組む農事組合法人では、黒豆や古代米などを使って彩り豊かなかんもちを製造しています。
更新日:2024年04月30日