立山町食育推進計画~食を育むものがたり~
本計画について
「食」は、健康面やわたしたちの生活と密接に関係しています。
食べることが当たり前になっている今、様々な問題が発生しています。
栄養バランスの偏りからくる健康面の影響、食への知識不足、消えつつある食文化など
食を取り巻く現状は深刻になってきています。
立山町食育推進計画は、「食」に関する様々な取組によって町民の皆さまが健康で豊かな生活が送れることを願って策定されました。
目指す食育
「生涯にわたり豊かな命を育むために、地域力を生かして、食について考える力、選択・判断する力を身に付け、健やかに生きる力を培う」
これを基本理念とし、食育に関わる取組を推進していきます。
重点目標
元気な子どもの食育
子どもの時期から食に対する正しい知識と選択力を養うことが重要です。家庭や学校、地域など様々な場が役割を果たすことが求められます。
健康で長生きする人生
健康な時間が長い長寿を目指して豊かな人生を生きるために大人になっても学びを深める必要があります。
地域の活性化
個性が詰まった多彩な食文化や食習慣を後世に伝えて途絶えないよう守ることもわたしたちの大切な役割です。地域の中で世代を超えた交流の機会が増えることが期待されます。
環境との調和
ごみ自体を減らすために、先人が工夫してきた無駄を出さない知恵を引き継ぐことが望まれます。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年05月14日