Net119について
サービス概要
音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障害者がスマートフォン等から、簡単な画面操作で緊急通報(火災、救急)を自宅や外出先から行うことができるシステムです。
利用対象者
立山町内に在住又は在勤若しくは在学の方で、聴覚・言語機能障害があり音声通話が困難な方。
申請方法
Net119緊急通報システムをご利用いただくには、事前登録が必要です。
当サービスの利用を希望される方は、別紙の「Net119緊急通報システム登録規約」をご確認いただき、承諾のうえ、次のいずれかの方法で申請してください。
1.立山町消防署窓口による申請方法
2.Webによる申請方法
・立山町消防署窓口による申請方法
申請書兼同意書に必要事項を記入の上、登録する端末(スマートフォン等)を持参し、登録者本人が窓口へお越し下さい。
※ご不明な点がございましたら、立山町消防署通信指令係(076-463-0005)にお問い合わせください。
・Webによる申請方法
QRコードからWeb申請をすることが可能です。QRコードから空メールを送信し、届いたメール内にあるURLから登録作業を行ってください。詳細な申請方法は下記に添付の「Web申請方法の手順」を参照してください。
※QRコードが読み取れない方は『entry_16323@entry12.web119.info』宛に空メールを送信してください。
※メールが届かない場合は、下記「迷惑メール設定の確認」をご確認いただき、設定変更後、再度申請してください。
・迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限を設定している場合には、設定を変更しないと使用できない場合があります。「web119.info」のドメインからメールを受け取れるように設定してください。
設定方法がわからない場合には、携帯電話・スマートフォンの購入店にお問い合わせください。
・位置情報設定の確認
位置情報設定が「オフ」の場合は、通報できません。位置情報設定は必ず「オン」にしてください。
設定方法がわからない場合には、携帯電話・スマートフォンの購入店にお問い合わせください。
登録規約・申請書兼同意書
Net119緊急通報システム登録規約(PDFファイル:151.1KB)
Net119緊急通報システム(登録・変更・中止)申請書兼同意書 (Excel)(Wordファイル:37.8KB)
Net119緊急通報システム(登録・変更・中止)申請書兼同意書 (PDF)(PDFファイル:202KB)
Net119緊急通報システム(登録・変更・中止)申請書兼同意書 記入例(PDFファイル:268.6KB)
・Net119緊急通報システムに係るQ&A
Q.誰が利用できますか?
A.立山町に在住、在勤もしくは在学の方で、聴覚や発話の障がい等により音声通話が困難な方を対象としています。
Q.お金はかかりますか?
A.携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q.どんな携帯電話・スマートフォンでも利用可能ですか?
A.携帯電話会社に条件はなく、携帯電話、スマートフォンまたはタブレットを利用することができます。なお、各社のインターネットサービスやメールサービスに加入している必要があります。
※ インターネットサービスのアクセス制限サービス(フィルタリング)やメールサービスの迷惑メールの拒否設定等によりNet119緊急通報システムの登録ができないことがあります。詳しくは登録前にご相談ください。
Q.登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変更した場合は?
A.携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、Net119緊急通報システム利用登録・変更・廃止申請書兼同意書に変更部分を記載し、再申請を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
動画で見るNet119緊急通報システム
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部
郵便番号:930-3265
富山県中新川郡立山町米沢36番地
電話:076-463-0005 ファックス:076-463-1610
お問い合わせはこちらから
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年03月27日