布橋灌頂会 Nunobashi Kanjoe Ceremony

更新日:2024年11月28日

布橋灌頂会は、江戸時代(1603-1867年)に女性の極楽往生を願った儀式であり、男性にのみに許された立山禅定登拝に代わるものとして誕生しました。この儀式は、約130年間中断された後、1996年に復活し、現在では3年に一回開催されています。


布橋灌頂会は、死と再生の儀式と考えられています。参列者は、まず死装束を身につけます。巡礼と同じように、地獄の裁判官である閻魔大王の裁きを受けるため、閻魔堂を訪れることから始まります。
その後、女性たちは目隠しをし、布橋まで進みます。布橋を渡ることは、仏教の伝承で生者の世界と冥界を隔てる三途の川を渡ることを表現しています。橋には、幅1メートルほどの白い布が敷かれ、女性たちが通るべき道が示されています。橋の下には大蛇が潜んでおり、布を踏み外すと地獄に落ちると言われています。目隠しをする一つの理由としては、視覚を塞ぎ感覚を鋭敏にすることで、集中力を持続させるためだと言われています。


この儀式はうば堂というおんばさまを祀るお堂で終わり、参列者は霊峰・立山を見ながら霊的な再生を遂げます。うば堂は、19世紀後半明治政府が導入した政策(神仏分離令)に従い破壊されてしまいました。そのため、現代の布橋灌頂会は、かつてうば堂が建っていた場所の付近にある遙望館が終着点となります。


布橋灌頂会については、富山県[立山博物館]において、展示や映像で確認できます。また、立山博物館ではうば尊像(1375年)も見ることができます。


The Nunobashi Kanjoe is a spiritual purification ceremony for women dating from the Edo period (1603–1867). It was created as an alternative to the Tateyama pilgrimage, which involved climbing Mt. Tate and was only accessible to men. The ceremony was revived in 1996 after a 130-year hiatus and is now held once every three years.


The ceremony mirrors the experience of death and rebirth symbolized by the pilgrimage, and participants wear white robes that represent burial shrouds. It begins as the pilgrimage does, with a visit to the Enmado Hall to receive the judgment of the deity Enma, the King of Hell and chief judge in the afterlife.


The women are then blindfolded and led in a procession to the Nunobashi Bridge. Crossing the bridge symbolizes crossing the Sanzu River, which in Buddhist lore separates the world of the living from the netherworld. Strips of white cloth, each about a meter wide, are laid across the bridge to indicate the paths the women must tread. Serpents are said to lurk beneath the bridge, and stepping off the cloth is equated with falling into the Buddhist hell. It is believed one possible reason for the blindfolds is to prevent the women from seeing the serpents below, thus helping them stay focused.


The ceremony traditionally ended at the Ubado, a hall dedicated to the mother deity Onbasama, where the participants attained spiritual rebirth in sight of Mt. Tate’s sacred peaks. However, the hall was destroyed in the late nineteenth century following policies introduced by the Meiji government. Consequently, the modern ceremony ends at the Yobokan, which stands next to the former site of the Ubado.

The tradition of the Nunobashi Kanjoe is preserved at the Tateyama Museum of Toyama through displays, video footage, and several statues of Onbasama, the oldest of which dates from 1375.

より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
このページは参考になりましたか
このページは見つけやすかったですか
このページの内容は分かりやすかったですか