開山堂 Founder’s Hall (Kaisando)
この参道の奥にあるお堂は、8世紀に立山を開山したとされる佐伯有頼(年代不詳)をお祀りしています。その有頼を模した木像(慈興上人坐像)は、座った状態で手を合わせており、祈りを捧げていると考えられています。この木像は、鎌倉時代初期(1185-1333年)に造られたもので、重要文化財に指定されています。年に一度、元旦にのみ一般公開されています。
立山には、若き有頼が立山で無限の光と生命をもつ仏陀(阿弥陀如来)と不動の智恵をもつ王(不動明王)に出会ったという伝説が残されています。この伝説によると、有頼は、逃げた父の白鷹を追って辿り着いた立山で恐ろしい熊に遭遇します。その熊が襲い掛かってきたところ、若き有頼はその熊の胸に矢を命中させました。その熊は、血を流しながら逃げて行きました。
有頼は、血痕をたどって山の奥深くまで行くと、やがて熊が洞窟に入るのを目にしました。鷹に従い、有頼は、用心深く一歩中に入ると、突然閃光に目を奪われました。やがて視界が戻ると、熊も鷹もいなくなっており、代わりに、矢が刺さった阿弥陀如来が不動明王を従えて有頼の前に立っていました。
圧倒された有頼は、阿弥陀如来に詫びたところ、阿弥陀如来は、若き有頼に戒律を授け、立山を開山するよう諭しました。有頼は、これに従い出家し、慈興上人となりました。有頼は、生涯を山での修行普及に捧げ、やがて現在の芦峅寺の礎を築きました。雄山神社の隣にある富山県[立山博物館]では、有頼の伝説をはじめとした立山信仰の歴史を紹介しています。
The hall at the end of this path is dedicated to Saeki Ariyori (dates unknown), the man credited with establishing Mt. Tate as a site of worship in the eighth century. It contains a wooden statue of Saeki, depicted in a seated position with hands clasped, possibly in prayer. The statue dates from the early Kamakura period (1185–1333) and is designated an Important Cultural Property. It is displayed to the public only once a year, on New Year’s Day.
According to legend, a young Saeki encountered manifestations of Amida Buddha, the Buddha of infinite light and life, and Fudo Myo-o, the Immovable Wisdom King, on Mt. Tate. He is said to have been out hunting with his father’s white hawk when he encountered a fearsome bear. The creature attacked, but the young hunter managed to loose an arrow into its chest. Bleeding, the animal fled.
Saeki followed the blood trail deep into the mountain and eventually saw the bear enter a cave. Followed by his father’s hawk, he took a cautious step inside and was suddenly blinded by a flash of light. When his vision returned, there was no sign of either the bear or the hawk. Instead, Amida Buddha stood before him, pierced by the arrow, accompanied by Fudo Myo-o.
Overwhelmed, Saeki apologized profusely to Amida, who responded by imploring the young hunter to receive the Buddhist precepts and commit himself to ascetic practice. Saeki agreed and was granted the religious name Jiko. He devoted his life to promoting ascetic practice on the mountain, eventually founding the present-day village of Ashikuraji.
Exhibitions at the nearby Tateyama Museum of Toyama introduce the history of worship on Mt. Tate, including the legend of Saeki Ariyori.
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年11月28日