立山信仰 The Tateyama Faith
立山は、古来より日本で最も神聖な山のひとつとして崇められてきました。立山信仰は、山岳信仰の伝統を受け継ぎ、神道と仏教の双方の信仰を取り入れながら、何世紀にもわたって発展してきました。立山信仰は19世紀に人気の絶頂に達し、全国から立山に巡礼者が集まりました。これらの巡礼を行うことにより、人々は、自らを浄化し、死後の浄土への往生を達成すると信じられていました。
先史時代から1世紀頃まで、立山は神の住む場所として崇められ、また死者の魂が宿る場所と考えられていました。8世紀頃には、修験者たちが山岳地帯で精神修養に励み始めました。このことは、錫杖や短剣等山頂から出土した青銅器によって証明されています。
11世紀初頭の資料には、泡立つ泥沼や小石に覆われた地獄谷(文字通り、「地獄の谷」)のような異世界を思わせる風景が仏教の地獄を表現していると記されています。このように修験者たちが立山に登る巡礼や修行をする慣例が生まれました。これが立山禅定登拝として知られるようになりました。
17世紀になると、巡礼は一般庶民の間でも人気を博し、生涯を掛けて修験者としての特別な修行をすることなく極楽往生の道が開かれるようになりました。全国の巡礼者を収容するために宿が建てられ、この地域の村々は次第に大きくなっていきました。19世紀には、毎年6,000人もの巡礼者がこの山に登っていたと推定されています。(上記内容は諸説あるうちの一つです。)
Mt. Tate has been revered since ancient times as one of Japan’s most sacred mountains. It is central to the Tateyama faith, which evolved over many centuries and draws on traditions of mountain worship, incorporating both Shinto and Buddhist beliefs. The faith reached the height of its popularity in the nineteenth century, when devotees from around the country traveled to Mt. Tate to undertake pilgrimages. By making these pilgrimages, people believed they could purify themselves and attain passage into the Pure Land after death.
From prehistoric times into the first millennium, Mt. Tate was revered from afar as the abode of the divine and also thought to be a realm where the spirits of the dead dwell. By the eighth century, ascetics had started engaging in spiritual training on the mountain itself. This is evidenced by bronze artifacts recovered from its peaks, such as staff finials and daggers.
Materials from the early eleventh century describe the mountain’s otherworldly landscapes, such as the scree-covered Jigokudani (lit., “hell valley”) with its bubbling mud pools, as representations of the Buddhist hell. The mountain’s association with the Buddhist afterlife inspired a practice of pilgrimage in which ascetics climbed Mt. Tate, symbolically passing through the Buddhist netherworld to be spiritually reborn among the mountain’s peaks. This came to be known as the Tateyama pilgrimage.
By the seventeenth century, the pilgrimage had gained popularity among ordinary people, offering a path to purification without life-long devotion to ascetic practice. Villages in the region grew in size as lodges were built to accommodate pilgrims from all over the country. In the nineteenth century, it is estimated that up to 6,000 pilgrims climbed the mountain every year.
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年11月27日