【令和6年10月27日】富山県知事選挙について
候補者情報
富山県知事選挙候補者については、以下の富山県ホームページURLより確認できます。
https://www.pref.toyama.jp/500/6tiji.html
投票日時
10月27日(日曜日)午前7時から午後8時まで
ただし、千垣投票区及び芦峅寺投票区は午前7時から午後7時まで
投票できる方
平成18年10月28日までに生まれた方で、令和6年7月9日までに立山町に住民登録し、引き続き町内に3か月以上住んでいる方
※令和6年7月10日以降に県内で住所の異動があった方は、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票することができます。この場合、「居住証明書」(引き続き県内に住所を有する証明書)を持参すると、スムーズに投票することができます。「居住証明書」は、各市町村役場などで無償交付しています。
※県外へ転出された方は、投票できません。
期日前投票
投票日(27日)当日、仕事や旅行などの理由で投票所へ行くことができない方は、投票日前日までに期日前投票をすることができます。投票所入場券もしくはマイナンバーカードを持って、会場へお越しください。
投票所入場券裏面の期日前投票宣誓書を事前に記入してからお持ちになると、スムーズに投票ができます。
投票所入場券がない場合は、本人確認ができるもの(運転免許証など)をお持ちください。
期 間 10月11日(金曜日)~10月26日(土曜日)
時 間 午前8時30分~午後8時まで
場 所 立山町役場 3階 大会議室
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳もしくは戦傷病者手帳の交付を受けている方で障害程度の重い方、介護保険の被保険者証に『要介護5』と記載されている方は、『郵便等投票の証明』を受け、郵便による投票をすることが可能です。詳しくは立山町選挙管理委員会へお問い合わせください。
病院や施設に入院・入所している方は、その施設で不在者投票ができるかを確認し、早急に施設長に申し出てください。
通学や仕事の都合で住民票を移さず一時的に遠方で生活している方、旅行先に居る方等は、添付資料「宣誓書(兼請求書)」を印刷し、立山町選挙管理委員会まで投票用紙を請求してください。投票用紙等を請求場所へお送りします。詳しい手続きについては添付資料「不在者投票の方法について」をお読みください。(郵送事情により日数がかかる場合もありますので、お早めに手続きをお願いします。)
投票所入場券
世帯毎に投票所入場券を郵送します。投票所や期日前投票所にて投票をする方は、ご自分の入場券をお持ちください。
投票所入場券がない場合は、本人確認できるもの(運転免許証など)をお持ちください。
選挙公報
候補者の人物、政見を掲載した選挙公報を新聞折込で配布します。
また、役場と各町立公民館でも受け取ることができます。(10月19日予定)
個別に郵便で送付を希望される方は、選挙管理委員会へお申し込みください。
投票区及び投票所
投票区 | 投票所 | 投票時間 | 住所 |
五百石 |
立山町役場 |
午前7時~午後8時まで
|
立山町前沢2440番地 |
下段 |
立山町営立山友情館 |
立山町榎1番地 |
|
高野 |
高野小学校 |
立山町野町120番地 |
|
大森 |
大森公民館 |
立山町西大森1412番地 |
|
利田 |
利田公民館 |
立山町利田1080番地 |
|
日中上野 |
立山町勤労青少年ホーム |
立山町下白岩16番地 |
|
新瀬戸 |
新瀬戸公民館 |
立山町新瀬戸19番地 |
|
東谷 |
谷口公民館 |
立山町谷口7番地2 |
|
釜ヶ渕 |
釜ヶ渕小学校 |
立山町道源寺685番地 |
|
岩峅 |
岩峅保育所 |
立山町岩峅寺105番地8 |
|
千垣 |
千垣公民館 |
午前7時~午後7時まで |
立山町千垣594番地2 |
芦峅寺 |
芦峅公民館 |
立山町芦峅寺86番地1 |
|
新川 |
立山北部小学校 |
午前7時~午後8時まで |
立山町二ツ塚168番地 |
|
|||
期日前投票所 |
立山町役場 |
午前8時30分から午後8時まで |
立山町前沢2440番地 |
資料
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年10月09日