地方税統一QRコードを利用した電子納税について
下記の税目について、地方税統一QRコードが納付書に印字されたことにより、全国の対応金融機関での納付をはじめ、スマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトを利用したクレジットカード払いやダイレクト納付(口座振替)などもできるようになりました。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
対象税目
・固定資産税
・軽自動車税(種別割)
・町県民税
・国民健康保険税
利用可能な納付方法
金融機関窓口
地方税お支払サイト
地方税共同機構が提供するWebシステム「地方税お支払サイト」でクレジットカード払いやダイレクト納付(口座振替)などが可能です。

スマートフォン決済アプリ
対応するスマートフォン決済アプリにより、eL-QR(地方税統一QRコード)を読み取ることで納税が可能です。
注意事項
1.納期限を過ぎた納付書は使用できません。
2.領収書は発行されません。
3.納付した税金は、納付が確認できるまで、最長で1月程度を要します。
納付確認ができるまでは納税証明書の発行ができません。
※納税証明書の発行は別途申請が必要で手数料がかかります。
ただし、軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)は無料です。
4.納付後、すぐ納税証明書が必要な方は、スマホ決済等の電子決済を利用せず
窓口で納付してください。
5.納付後の取り消し・変更はできません。
6.各種スマートフォン決済アプリのインストールと利用登録が必要な場合があります。
7.通信料等は利用者負担です。
8.重複納付(電子決済と他の納付)に注意してください。
※スマホ決済等の電子決済で使用した納付書は、再度ご使用にならないでください。
9.支払方法によっては別途手数料(利用者負担)がかかる場合があります。
更新日:2024年04月01日