立山町ひとり親家庭等学習支援事業のお知らせ
学習習慣の定着と基礎学力の向上などのため、母子家庭、父子家庭、養育者家庭及び生活困窮家庭の児童及び不登校児童を対象にした民間事業者によるオンライン学習支援事業を実施します。
支援対象となるお子さんがいる保護者は、申請条件を確認のうえ申請をお願いします。学習支援は無料ですが、学習支援の授業の中で使用する教材等の実費は保護者の負担となります。
※ 準備中 オンライン学習支援【たてやま子ども未来塾】のチラシ
1 支給対象者
申請日時点において、町内に居住する者で次のいずれかの要件を満たすひとり親家庭等の小中学生
(1) 児童扶養手当受給世帯又は立山町ひとり親家庭等医療費助成受給世帯に属する児童
(2) 住民税非課税世帯に属する児童
(3) 不登校児童
※応募者多数の場合、審査により決定しますのでご了承ください。
2 事業内容
学習習慣の定着を目的とする学習支援
[回数、時間]・・・週1回、45分/回
[支援体制] ・・・児童・生徒1人に対し、1人の講師が担当
・5月中を目途に授業を開始します。
※令和6年度と授業時間・方法が変更となりました。
※利用者決定後に、学習支援の進め方などに関する親子面談を実施します。
3 事業の実施体制等
情報通信ネットワークを活用したオンライン形式(Zoom)により実施いたします。
※機器は、自宅に所有されているPCやタブレット端末もしくは、1人1台端末で配備したクロームブック等を想定しています。
4 申込方法及び利用登録などについて
申込フォーム受付期間:令和7年4月22日(火曜日)から4月30日(水曜日)
※LoGoフォームより申し込みを受け付けます。
対象となる可能性がある方を対象に、学校よりQRコードが記載された案内を配布します。
※学校からの案内が配布されていない方で申し込みを希望される方は、
5月9日(金曜日)までに教育委員会にご連絡ください。手続きについてご案内します。
申込者の審査後、利用が決定した方には、申請書をご提出いただきます。
(申請書)
様式第1号立山町ひとり親家庭等学習支援事業利用登録申請書(Wordファイル:16.8KB)
様式第1号立山町ひとり親家庭等学習支援事業利用登録申請書(PDFファイル:91.5KB)
(記入例)
様式第1号立山町ひとり親家庭等学習支援事業利用登録申請書(記入例)(PDFファイル:125.5KB)
※利用登録申請後に辞退される場合は、辞退届の提出が必要です。
(辞退届)
5 申請~事業開始までの流れ
(1)利用登録申込フォームより申し込み(保護者)
※オンラインでの申込を原則としますが、窓口での申し込みも受け付けます。
↓
(2)対象要件等を確認し、利用登録の可否を決定
申込者に結果と申請書の送付(教育委員会)
↓
(3)申請書を町教育委員会に提出(保護者)
↓
(4)利用登録決定通知書の送付(教育委員会)
↓
(5)事業者と面談(事業者、対象児童・生徒及び保護者)
※学習支援の曜日や時間等を調整
↓
(6)学習支援開始
この記事に関するお問い合わせ先
教育課 教育政策係
郵便番号:930-0292
富山県中新川郡立山町前沢2440番地 庁舎3階
電話:076-462-9981
お問い合わせはこちらから
- より良いウェブサイトにするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月21日