立山町の保育所・保育園・認定こども園

更新日:2024年03月07日

保育料、 入所の条件、特別保育等は利用手続きのご案内をご覧ください。

入所のご案内は下記ファイルをクリック

R6goannai

対象年齢

 生後6か月〜小学校就学時未満のお子様をお預かりします。
 高原保育園は生後3か月からお預かりしております。

保育所・保育園・認定こども園 一覧

施設名をダブルクリックすると詳細画面が表示されます。

町立

名称

定員

開所
時間

閉所
時間

所在地

電話

備考

岩峅保育所

50

7時

18時

立山町岩峅寺 105-8

076-483-1451

土曜日は下段保育所にて拠点保育

下段保育所

70

7時

18時

立山町榎1

076-463-1845

 

町立 (公設民営)

名称

定員

開所
時間

閉所
時間

所在地

電話

備考

みどりの森保育園

120

7時

19時

立山町高原八ツ屋 108

076-462-2248

延長保育

一時預かり

あおぞら保育園

160

7時

20時

立山町横沢 1

076-463-0061

延長保育

休日保育

一時預かり

かがやき保育園

150

7時

20時

立山町前沢 2543-1

076-463-4656

延長保育

休日保育

一時預かり

認定こども園一覧

施設名をダブルクリックすると詳細画面が表示されます。

私立

名称

定員

開所
時間

閉所
時間

所在地

電話

備考

高原保育園

135

7時

20時

立山町竹林 45

076-463-1430

延長保育

休日保育

一時預かり

むつみ幼稚園

130

7時

19時

立山町五百石 8
2

076-462-1570

延長保育

一時預かり

企業主導型保育園

企業主導型保育園一覧

名称

定員

開所
時間

閉所
時間

所在地

電話

備考

エミーズナーサリー

地域枠

6

8時

19時

立山町大石原226

藤木病院隣接

076-482-2636

一時預かり

特別保育 (延長保育・休日保育・一時預かり保育)

 (利用時間・利用料金等については、 入所のご案内をご覧ください。)

延長保育

(入所中のお子さんが利用できます)

保育短時間認定を受けた場合で、8時30分以前や16時30分以降保育が必要な場合や、標準時間認定を受けた場合で18時以降も保育が必要な場合、一部の保育園で延長保育を行っています。

休日保育

(入所中のお子さんが利用できます)

日曜・祝日に保護者が仕事のため、お子さんを家庭で保育できない場合に休日保育を行っています。
  (代替休暇の取得が必要です。)

一時預かり保育

保護者の都合(仕事・通院・冠婚葬祭等)により、お子さんを家庭で保育できない場合に一時的にお預かりします。利用申込については、直接施設で手続きをお願いします。

病児・病後児保育

お子様が病気の場合、保護者の就労等でお子様の看病ができない場合にお預かりいたします。
 (詳しくは、立山町病児・病後児保育室のページをご覧ください。)

保育料

保育料は前年度又は、当年度の市町村民税の所得割額、均等割額に基づいて算定します。(詳しくは、令和6年度版『保育所(園)・認定こども園 利用手続きのご案内』をご覧ください)

保育所(園)については、毎月10日に振替口座より引き落としになります。
(注意)10日に何らかの原因で引き落としが出来なかった場合は25日に再引き落としがあります。

認定こども園については、施設にお問い合せください。

保育所(保育園)・認定こども園の入園に必要な各種申請書及び証明書様式

ダウンロードは下記リンクをご覧ください

(証明書提出の際には、添付書類が必要なものがあります。詳しくは、保育所・認定こども園利用手続きのご案内をご覧ください。)

 (注意) 施設型給付費・地域型給付費 支給認定申請書(新規) 兼 保育所等入所申込書 については、健康福祉課 児童福祉係窓口 又は、現在利用中の施設で取得できます。

感染症にかかった場合の対応について

主な感染症と登所のめやす

 感染症等の疾病に感染した場合は、医師の指示に従い登所させてください。
 登所するときには以下のいずれかの証明書が必要になります。

 1 「意見書」(医師記入) 

 2 「登所届」(保護者記入)

3「治ゆ報告書」(保護者記入)

1 「意見書」(医師記入)が必要な感染症

上記ファイルリンクをクリックで「意見書の様式PDFファイル」が開きます。印刷してご利用ください。
 (A4サイズの用紙をご使用く ださい。)

意見書が必要な感染症一覧表

感染症名

登所のめやす

麻しん(はしか)

解熱後3日を経過していること

風しん

発しんが消失していること

水痘
(水ぼうそう)

すべての発しんが痂皮(かさぶた)化していること

流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)

耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫張 が発現してから5日を経過し、 かつ全身状態が良好になっていること

結核

医師により感染の恐れがないと認められていること

咽頭結膜熱
(プール熱)

発熱、充血等の主な症状が消え2日経過していること

流行性角結膜炎

結膜炎 の症状が消失していること

百日咳

特有の咳が消失していること又は適正な抗菌性物質製剤による5日間の治療が終了していること

腸管出血性大腸菌感染症
(O157・O26・O111等)

医師により感染の恐れがないと認められていること

(無症状病原体保有者の場合、トイレでの排泄習慣が確立している5歳以上の小児については出席停止の必要はなく、また、5歳未満の子どもについては、2回以上連続便から菌が検出されなければ登所可能である)

急性出血性結膜炎

医師により感染の恐れがないと認められていること

侵襲性髄膜炎菌感染症(髄膜炎菌性髄膜炎)

医師により感染の恐れがないと認められていること

2 「登所届」(保護者記入) が必要な感染症

 上記ファイルリンクをクリックで「登所届の様式 PDFファイル」が開きます。印刷してご利用ください。(A4サイズの用紙 をご使用ください。)

登所届が必要な感染症

感染症名

登所のめやす

溶連菌感染症

抗菌薬内服後 24〜48時間経過していること

マイコプラズマ肺炎

発熱や激しい咳が治まっていること

手足口病

発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること

伝染性紅斑(リンゴ病)

全身状態が良いこと

ウイルス性胃腸炎
(ノロウイル ス・ロタウイルス
 アデノウイルスなど)

嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること

ヘルパンギーナ

発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影 響がなく、普段の食事がとれること

RSウイルス感染症

呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと

帯状疱しん

すべての発しんが痂皮(かさぶた)化してから

突発性発しん

解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと

3「治ゆ報告書」が必要な感染症

上記ファイルをクリックで「治ゆ報告書」が開きます。印刷してご利用ください(A4サイズの用紙をご使用ください)

各感染症の登所のめやす

感染症名

登所のめやす

インフルエンザ

発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後3日を経過するまで

新型コロナウイルス感染症

発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで

※「症状が軽快」とは、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指します。 

登所を控えるのが望ましい症状

感染症にかかった場合の登所に際しては

・保育施設内での感染症の集団発生や流行につながらないこと

・健康(全身)状態が保育施設での集団生活可能な状態に回復していること

の2点に留意が必要です。

お子さんの体調が悪い場合は、医療機関を受診し、適切な対応をお願いします。

登所を控えるのが望ましい症状の一覧表

 症状

登所を控えるのが望ましい場合

発熱

  • 24時間以内に38℃以上の熱が出た場合や、又は解熱剤を使用している場合。
  • 朝から37.5℃を超えた熱があることに加えて、元気がなく機嫌が悪い、食欲がなく朝食・水分が摂れていないなど全身状態が不良である場合。
    (例えば、朝から37.8℃の熱があることに加えて、機嫌が悪く、食欲がないなど全身状態が不良な場合、登園を控えるのが望ましいと考えられる。)
    (例示した発熱時の体温は目安であり、個々の子どもの平熱に応じて、個別に判断が必要)

下痢

  • 24時間以内に複数回の水様便がある、食事や水分を摂るとその刺激で下痢をする、下痢と同時に体温がいつもより高いなどの症状がみられる場合。
  • 朝に排尿がない、機嫌が悪く元気がない、顔色が悪くぐったりしているなどの症状がみられる場合。

嘔吐

  • 24時間以内に複数回の嘔吐がある、嘔吐と同時に体温がいつもより高いなどの症状がみられる場合。
  •  食欲がなく、水分もほしがらない、 機嫌が悪く元気がない 、顔色が悪くぐったりしているなどの症状がみられる場合。

 夜間しばしば咳のため起きる、ゼイゼイ音、ヒューヒュー音や呼吸困難がある、呼吸が速い、少し動いただけで咳が出るなどの症状がみられる場合。

発しん

  • 発熱とともに発しんのある場合。
  • 感染症による発しんが疑われ、医師より登所を控えるよう指示された場合。
  • 口内炎がひどく食事や水分が摂れない場合。
  • 発しんが顔面等にあり、患部を覆えない場合。
  • 浸出液が多く他児への感染の恐れがある場合。
  • かゆみが強く手で患部を掻いてしまう場合。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 児童福祉係

郵便番号:930-0221
富山県中新川郡立山町前沢1169 立山町元気交流ステーション3階
電話:076-462-9955 ファックス:076-462-9996

お問い合わせはこちらから