五百石駅周辺整備事業に係るサウンディング型市場調査を実施します
実施目的
町では、町における五百石駅周辺の位置づけや町民の意見を元に「五百石駅周辺施設整備基本構想」をまとめ、これに沿って五百石駅周辺の再整備に取り組みます。
(ページリンク)町中心部の再整備について〜立山まちなかアップデートプロジェクト〜
この一連の再整備において、具体的に五百石駅周辺に新しく整備することが望ましいと考えている施設は以下のとおりです。
- 来町者が入浴・宿泊できる施設
- 町の地場産品やふるさと納税返礼品、観光スポットなど、地域の魅力ある資源や情報を知り、楽しむ施設
- 地域住民が生涯学習の教室や発表、打合せなどの活動に自由に活用できる多目的空間(ホール等)
- 起業に関心ある者がチャレンジショップやマルシェの開催の活性化などに活用可能な空間
- 地域内外の事業者が事業展開できる空間(キッチンカーや屋台、移動販売等の営業スペース)
- 町内で需要が高い科目(皮膚科、歯科など)の診療機関
- 町での定住を検討する者が居住や就労についてワンストップで相談できる施設
しかし、これらの施設は行政だけで整備運営することはできず、地域内外の民間事業者と連携・協力し、各施設の効果を最大限に発揮させる工夫が必要不可欠です。
このため、サウンディング型市場調査を実施し、各施設の配置や規模から整備・運営・維持管理において、民間事業者の意見を聞き、より良い連携の方法を探ります。
五百石駅周辺施設整備基本構想(全文) (PDFファイル: 2.9MB)
町中心部の再整備について〜立山まちなかアップデートプロジェクト〜
実施概要
調査区域
五百石駅周辺(詳細は実施要領をご確認ください。)
調査において意見を求める事項
- 事業者として取り組むことができるアイディアについて
- 事業手法について(施設群の配置やゾーニング、土地の所有形態、整備・運営・維持管理における手法に関する意見、本事業への参画にあたっての懸念事項など)
- その他
調査対象者
- 五百石駅周辺の整備及び維持管理等に主体的に関わることを検討する、法人格を持つ民間事業者(NPO法人その他の団体を含む)又はそのグループ。業種・業態は問いません。詳細な参加要件は実施要領をご確認ください。
- 調査への参加には申込みが必要です。
調査の流れ・実施スケジュール
- 実施要領を令和7年7月7日(月曜日)に公表します。
- 実施要領を確認のうえ、関心がある方は参加申込書をご提出ください。(参加申込書の提出期限:令和7年7月18日(金曜日))
- 参加申込書を提出した事業者に、一両日中にアンケート調査票と基礎情報資料をお送りしますので、アンケート調査票へのご回答をお願いします。(アンケート調査票の提出期限:令和7年7月25日(金曜日))
- アンケート調査票を提出した事業者を対象に、令和7年8月以降、個別対話(アンケート記載内容のヒアリング)を実施します。個別対話のスケジュールは参加者と別途調整します。
実施要領及び参加申込書
実施要領(令和7年7月7日公表予定)
留意事項
- 本調査に関する費用は参加事業者の負担としますのでご了承ください。
- 今後本事業に関する事業者公募等を実施する場合において、本調査への参加実績が応募の条件となることはありません。また、優位性を持つものでもありません。
- その他、実施要領をご確認のうえ、ご参加をお願いします。
調査実施機関
調査内容に関しての問合せ・参加申込書提出先
NiX JAPAN株式会社(五百石駅周辺地区民間連携可能性調査業務受託者)
担当:須田、寺田 電話:076-464-6947 ファックス:076-464-6691
Email:gohyakkoku-chousa[アット]nix-japan.co.jp ※[アット]を@に変換
事業実施主体
立山町建設課都市計画係
担当:長岡、山田
電話:076-462-9975 ファックス:076-463-6611
更新日:2025年07月04日